• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

旭化成がAI特許調査プラットフォームAmplified を全社員に導入 事業発案を後押し

28/11/2022

0 Comments

 
11月17日の日経新聞有料会員限定記事に「旭化成、特許検索を全社員が手軽に 事業発案を後押し」という記事が掲載されていました。
 
旭化成、特許検索を全社員が手軽に 事業発案を後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC108KM0Q2A111C2000000/
 
記事によれば、「約4万6000人の全社員のうち希望者にアカウントを付与する。」ということで、「発明に直接携わらない部署への全社導入は珍しい。」ということです。旭化成の「発明に直接携わらない部署への全社導入」の成果を期待したいと思います。
 
ただ、通常、特許検索システムは、知財部門、研究開発部門など発明を生み出す可能性の高い部門で使われますが、最近は、特許の専門知識がなくても検索できるツールが普及してきたこと、IPランドスケープの浸透してきたことにより、発明に直接携わらない部門でも特許をマーケティング、営業活動に使用している会社が増えてきていると思います。
 
確かに「Amplified」は、独自のアルゴリズムによる優れたAI特許調査プラットフォームだと思います。
(第23回)知財実務オンライン:「特許実務家はAIから何を得られるか?~出願のプロセスを例に~」(ゲスト: CEO & Founder at Amplified Samuel Davis)
https://www.youtube.com/watch?v=tDPE8e3zJ88&list=PLcqBvAjU26bjuPUErtSri0zQzI-dkKgo6&index=22
 
 
旭化成グループにおける知財インテリジェンス活動
https://yorozuipsc.com/blog/2845998
 
オムロン、旭化成の事例
https://yorozuipsc.com/blog/september-13th-2022
 
旭化成 「特許価値」を投資家との対話に生かす
https://yorozuipsc.com/blog/1755370
 
経営目標への「非財務KPI」の導入 旭化成、三井化学
https://yorozuipsc.com/blog/kpi7686701
 
知財ガバナンスに関する企業の取組事例集(旭化成、味の素、伊藤忠商事、オムロン、キリンHD、東京海上HD、ナブテスコ、日立製作所、丸井グループ)
https://yorozuipsc.com/blog/3518906
 
旭化成初の「知財戦略説明会」
https://yorozuipsc.com/blog/3788397
 
旭化成IPランドスケープの新段階、知財インテリジェンス室の創設
https://yorozuipsc.com/blog/ip7277107
 
「経営判断の重要なツール」旭化成会長 小堀秀毅氏
https://yorozuipsc.com/blog/3283962
 
旭化成が注力する「知財のDX」
https://yorozuipsc.com/blog/dx4752850
 
コーポレートガバナンスコード改訂を見据えた旭化成の考え方・対応
https://yorozuipsc.com/blog/5564456
 
IPランドスケープのススメ「旭化成株式会社」
https://yorozuipsc.com/blog/ip3713748
 
旭化成、レンタル移籍で他流試合
https://yorozuipsc.com/blog/7597460
 
IPランドスケープの効果的な活用 旭化成 貝印 KDDI
https://yorozuipsc.com/blog/ip-kddi
 
旭化成、知財のDX化 自由奔放なリケジョが仕掛け人
https://yorozuipsc.com/blog/dx3072161
 
旭化成CVCが米国で10年間成長し続ける秘訣
https://yorozuipsc.com/blog/cvc10
 
旭化成CVC「CVCから事業を生み出す3つの仕組み」
https://yorozuipsc.com/blog/cvccvc3
 
新たな価値提供分野における旭化成のIPランドスケープ
https://yorozuipsc.com/blog/ip9319379
 
ソニー、デンソー、本田技研、昭和電工、住友化学、旭化成の知財活動
https://yorozuipsc.com/blog/2274786
 
新事業創出に向けての旭化成におけるIPランドスケープ
https://yorozuipsc.com/blog/ip6773386
 
知財を企業価値に変える ~旭化成が挑むIP人材育成を紐解く~
https://yorozuipsc.com/blog/-ip7565863
 
日本知財学会2020年度秋季シンポジウム 旭化成
https://yorozuipsc.com/blog/20203497122
 
「経営に戦略的に活かす知財情報」旭化成
https://yorozuipsc.com/blog/6719876
 
旭化成のDX主要テーマ  IPランドスケープ
https://yorozuipsc.com/blog/dx-ip

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法