• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

旭化成グループにおける知財インテリジェンス活動

15/11/2022

0 Comments

 
11月14日、Japio YEAR BOOK 2022が公開され、寄稿集に「2030年に向けての知財の挑戦―旭化成グループにおける知財インテリジェンス活動―」が掲載されていました。
https://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2022book/22_2_02.pdf
 
旭化成は今年 4 月に新中期経営計画 2024-Be a Trailblazer- を発表し、“無形資産の最大活用” を掲げており、新中期計画の中で本無形資産の活用を加速遂行するための IPL の取り組みを中心で担う部隊として、知財インテリジェンス室を創設しています。その方向性を含めて紹介されています。
 
1 はじめに
2 前中期経営計画に整合した知財活動
3 新中期経営計画達成に向けた知財・無形資産活用戦略
3-1 当社知財部門の強み
  1. グローバルでの高度な知財手続き能力(ハードスキル)
  2. 知財情報の戦略的活用スキル
3-2 新中期経営計画達成に向けた知財・無形資産活用戦略
3-3 知財インテリジェンス室の創設
3-4 知財・無形資産活用戦略イメージ
3-5 GG10 における貢献事例
  1. 水素関連事業における貢献
  2. 自動車関連事業における貢献
4 知財活動による経営・事業貢献の見える化
5 IPランドスケープ推進協議会活動の状況
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法