令和3年(ネ)第10086号「ランプ及び照明装置」事件は、発明の名称を「ランプ及び照明装置」とする特許に係る特許権に基づく被控訴人製品の差止等請求において、当該特許権に係るパラメータにより特定される構成につき、被控訴人製品の当該構成に係るパラメータは、先使用権に係る実施品である被控訴人の製品に具現された発明と同一性を失わない範囲内において変更した実施形式に含まれているとして、先使用権の成立が認められるとした事例です。
原判決(平成29年(ワ)第1390号)も、緩やかに先使用権の成立を認めていますが、本判決も、原判決を修正・補充しつつ、同様に先使用権の成立を認めており、知財高裁がこのような判断したことで注目されています。 先使⽤製品のバラツキを認定した上で調整可能範囲を先使⽤権の範囲として認定したこと、出願⽇前の実施品について当事者がパラメータを認識していなくても先使⽤権が成⽴すると判断していることがポイントです。 令和6年4月25日判決言渡 令和3年(ネ)第10086号 特許権侵害差止等請求控訴事件 (原審・大阪地方裁判所平成29年(ワ)第1390号) 判決 https://www.ip.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/015/093015_hanrei.pdf 要旨 https://www.ip.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/015/093015_point.pdf 2024.7.24 令和3年(ネ)第10086号「ランプ及び照明装置」事件 https://unius-pa.com/infringement_lawsuit/10271/ 【 判例研究 】先使用製品のバラツキを認定した上で調整可能範囲を先使用権の範囲として認定した事案 2024.08.12 2024.07.02 https://chizai-jj-lab.com/2024/07/02/0629/ 令和3年(ネ)10086【ランプ】<本多>≒原審・大阪地判平成29年(ワ)1390 先使用権成立 2024年06月07日 https://www.nakapat.gr.jp/ja/legal_updates_jp/%E4%BB%A4%E5%92%8C3%E5%B9%B4%E3%83%8D10086%E3%80%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%91%EF%BC%9C%E6%9C%AC%E5%A4%9A%EF%BC%9E%E2%89%92%E5%8E%9F%E5%AF%A9%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9C%B0%E5%88%A4/ パラメータ発明について先使用権の成立を緩やかに認めた事案 ― 知財高判令和6年4月25日(令和3年(ネ)第10086号) ― https://patent-law.hatenablog.com/entry/2024/06/04/231615 先使用権の主要論点について大激論 2/5/2024 https://yorozuipsc.com/blog/6763700 発明の定義、先使用権の条文など変えた方が良い 29/4/2024 https://yorozuipsc.com/blog/8722806 先使用権についての若干の安心材料 25/4/2024 https://yorozuipsc.com/blog/6977899 予測可能性の高い先使用権制度 6/4/2024 https://yorozuipsc.com/blog/6239658 先使用権制度を巡る対立 1/4/2024 https://yorozuipsc.com/blog/6998035 Case No. (Ne) 10086 of 2021, "Lamp and Lighting Device" - Prior Use Rights The case No. (Ne) 10086 of 2021, titled "Lamp and Lighting Device," involves a request for an injunction against the defendant's products based on a patent right related to the invention titled "Lamp and Lighting Device." The case determined that the parameters related to the structure specified by the patent right could be adjusted within the range that does not lose the identity of the invention embodied in the defendant's product, which is an implementation covered by prior use rights. Consequently, the court recognized the establishment of prior use rights. The original ruling (Case No. (Wa) 1390 of 2017) also acknowledged the establishment of prior use rights in a broad sense. However, the current ruling, while modifying and supplementing the original judgment, similarly recognized the establishment of prior use rights. This decision by the Intellectual Property High Court has garnered attention. The key points include the court's recognition of the allowable range of variation in the prior use product as the scope of prior use rights and the determination that prior use rights can be established even if the parties did not recognize the parameters in the products implemented before the filing date.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
October 2024
カテゴリー |