• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

リコーにおけるIPランドスケープの取り組み

19/1/2023

0 Comments

 
IPジャーナル第23号に、「リコーにおけるIPランドスケープの取り組み」が紹介されていました。
リコーグループは、複写機やプリンタなどのOAメーカーからデジタルサービスの会社への大きな事業転換を進めており、この事業転換に合わせて知財戦略も変化させています。IPランドスケープの取り組みがこの知財戦略の変化の中核のひとつであることがよくわかります。
「IPランドスケープの自己評価」について一部開示されていることも参考になります。

  • リコーを取り巻く事業環境と成長戦略
図1  OAメーカーからデジタルサービスの会社へ
  • OAメーカーの知財戦略とIPランドスケープ
図2 MFPシェアと特許ランキング
図3 リコーグループの知財戦略
  • テジタルサービスの会社の知財戦略とIPランドスケープ
図4  デジタルサービスの会社として取り組んでいるビジネス
図5  ステークホルダーマップ
図6  知財情報解析の取り組み事例
図7  解析メニュー
図8  IPランドスケープの自己評価
  • 未来予測への挑戦
図9 未来予測への挑戦
図10 科学研究費からの将来有望領域の探索
図11 lPランドスケープの進化した取組み
 
 
IPジャーナル 第23号 (第15回)リコーにおけるIPランドスケープの取り組み
石島 尚 株式会社リコー プロフェッショナルサービス部 知的財産センター(エキスパート)
http://fdn-ip.or.jp/ipjournal/latest.php
リコーグループは、複写機やプリンタの提供を通じてお客様のオフィスでのデジタル化をお手伝いしてきた。人々の生活や働き方が大きく変化している中、OAメーカーからデジタルサービスの会社への事業転換を進めている。さらにその先の未来を描き、2036年ビジョン「"はたらく"に歓びを」作り出す会社になるための挑戦も行っている。本稿では、リコーグループのIPランドスケープの取り組みを、このような事業転換に合わせて変化させている知財戦略と共に紹介する。
 
リコーグループ 知的財産への取り組み
https://jp.ricoh.com/technology/rd/ip
リコーグループは、技術開発の成果である知的財産を重要な経営資産のひとつと捉えています。事業戦略、技術戦略に基づく価値ある知的財産の創出を奨励すると共に、事業の保護と成長に貢献する知的財産の獲得と活用に取り組んでいます。
知的財産の獲得状況
日本公開特許件数          2,140件(2021年度)
日本保有特許件数          15,372件(2022年3月末現在)
海外保有特許件数          22,105件(2022年3月末現在)
活動内容
活動体制
知的財産活動を支える組織能力向上への取り組み
知的財産情報解析の取り組み
開放特許への取り組み
社会貢献
 知的財産活動を通じたSDGsへの貢献
 マテリアリティに対する取り組み事例
 WIPO GREENへの参画
表彰
 
 
リコー グループ統合報告書2022
https://jp.ricoh.com/-/media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/about/integrated-report/pdf2022/all_J_spread.pdf?rev=81aa6d290ef3408397316c8ba9d3323e
知的資本
デバイスの開発力や共創プラットフォーム(RSI)、
さらには社内実践で培ったノウハウが強み
これまで培ってきたエッジデバイスの技術力(画像処理技術、光学技術)や開発力、生産能力は、デジタルサービスの会社としてお客様の“はたらく”をデータ化するエッジデバイスを提供する上で大切な力です。共創プラットフォーム(RICOH Smart Integration; RSI)の強化によりデジタルとデータの利活用を促進します。
 デジタル技術を活用した業務プロセス改革を間接業務だけでなく開発、生産などの現場も含め全社で実践するなど自ら培ったノウハウのもと、お客様のオフィスの生産性向上に長年貢献してきました。
事業戦略、技術戦略に基づく価値ある知的財産の創出を奨励するとともに、事業成長に貢献しうる知的財産の獲得と活用に取り組んでいます。
・特許保有権利数 約40,000件
・研究開発費 967億円
 
スタートアップ連携にかかるリコー、デンソーの事例  14/12/2022
https://yorozuipsc.com/blog/4460174
 
リコー対ディエスジャパン 再生トナーカートリッジ訴訟 21/11/2022
https://yorozuipsc.com/blog/7082333
 
リコーにおけるIPランドスケープの取組と課題  9/11/2021
https://yorozuipsc.com/blog/ip7661624
 
リコーのビッグデータ解析の取組 15/6/2021
https://yorozuipsc.com/blog/8061275
 
リコーのIPランドスケープ  21/5/2021
https://yorozuipsc.com/blog/ip1839990

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法