1月11日、日本取締役協会は、コーポレートガバナンスを用いて中長期的に健全な成長を遂げている企業を応援する企業表彰「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー」の2023年度受賞企業/受賞者を決定、Grand Prize Company(大賞)に荏原製作所が選出されました。
審査委員 伊藤邦雄氏(一橋大学名誉教授)は、Grand Prize Companyに選出された荏原製作所について、『監督の機能不全を機に、すぐに「守り」のガバナンス改革に着手。早くから独立社外取締役を入れ、指名委員会等設置会社に移行。その後に「攻め」のガバナンスに重点を移動。ROIC経営を導入し、知財ROIC、生産ROICにも発展させている。そのプロセスはまさに「Governance (to) Value」そのもの。経営もガバナンスも経営者の「ハンズオン」による実行力が成果を生んだ象徴的事例。』と述べています。 コーポレートガバナンス報告書では、経営戦略・経営計画の項で、「締役会主導により、中長期の経営方針(「E-Vision 2030」、「E-Plan2025」)を策定し、執行部門はこれを推進しています。また、その遂行状況の健全性、公正妥当性及び効率性について取締役会で監視・検証しています。」「当社の「ROIC 経営」においては、管理すべき事業単位毎に WACC(ハードル・レート)を設定し、各事業単位で ROIC・WACC スプレッドの最大化を目指した施策を展開しています。ROIC ツリーにより、事業単位で管理し易い指標にまで分解し、それらを各担当者レベルの評価指標として位置付けると共に、プロセス KPI として進捗を月次でモニタリングしています。」としています。 伊藤邦雄氏(一橋大学名誉教授)が言及している「知財ROIC」に注目して、荏原製作所の統合報告書を見てみました。 2023年の統合報告書によると、知財活動においては、知財版ROIC(Return on Invested Capital)の取り組みに重点を置いていることがわかります。このアプローチは、知的財産活動の効率をモニタリングし、事業収益への貢献度を高めることに焦点を当てています。具体的には、知的財産活動における投資(費用や人的工数)と、その活動による成果(主に知財ポートフォリオ管理、リスク管理、分析提言活動、契約)を評価指標として使用しています。これにより、事業収益への貢献度を示し、知的財産活動を効率化し、収益向上に寄与していく方針を明確にしています。 また、「E-Plan2025非財務目標とKPI」の項目のところには、2025年の成果目標(アウトカム)として、「情報分析発信・提言活動の高度化と通常業務への組み込み」が挙げられ、KPIとして「経営/事業判断等に資する知財/非知財情報の分析提言数」を設定、2025/12目標として「 20件/年の分析提言(報告先で高評価のものに限る)」が掲げられています。 知財活動の成果を具体的に数値化することで、経営や事業判断における情報の分析と提案の重要性を強調しており、この指標は、組織全体における知的財産の活用度や、その影響力を可視化し、戦略的な知財管理を促進するために設定されているものと思われます。知的財産活動の成果を数値化することで、効果的な経営判断や事業戦略の策定を支援することが目的でしょう。 コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー®2023 受賞企業発表 2024年1月11日 https://www.jacd.jp/news/cgoy/240111_2024-1.html コーポレートガバナンス大賞に荏原製作所 表彰式は29日 2024/1/11 https://www.sankei.com/article/20240111-MZFFKKHAX5L7ZNBQDMWMQ6JWAY/ 荏原製作所 コーポレートガバナンス報告書 2023/11/16 https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231113587917/ ① 研究開発・知的財産戦略荏原グループのもつ多くの技術を束ね、組み合わせて新たな価値創造を図るために、CTO(Chief Technology Officer’s)オフィスを設立しました。CTOオフィスは各カンパニーの技術責任者に加えてマーケティングの責任者をメンバーとし、それぞれの有する技術や変化する市場・社会情勢について議論し理解することで、互いに触発し合い、新たなビジネスの機会を積極的に模索していきます。 また、今期から、「研究開発戦略策定委員会」を設け、2030年以降を見据えた中長期の技術開発戦略シナリオ及びアクションプランの策定を進めています。 CTOオフィスでは、そのシナリオとアクションプランについて、市場適合性や技術的拡張性等について十分に検討した上で技術開発計画を定め、経営会議の承認を経て実行に移します。 また、CTO管下のコーポレート研究開発部門、知的財産部門では、中長期の技術開発計画の実行と並行して、既存事業における重点製品の競争優位性を高めるために、事業部門と連携して、コア技術の強化や製品ごとの市場動向・技術動向を踏まえた研究開発および出願権利化活動に取り組んでいます。 さらに、荏原グループ技術元素表*1に基づく技術、人材の活用を促進するため、対面市場別5カンパニーへの組織変更に即して元素表を更新し、更なる競争力強化に繋げるための具体的な取組みを進めています。そして、このような活動を着実に実行していくために、研究開発、知的財産に係る人材の国・地域をまたぐグローバルなローテーションや、社外の教育講座への参加推進等、戦略的な活動を担える人材の育成を推進しています。 *1荏原グループ技術元素表 :当社が作成した荏原グループが保有する技術および技術人材のマップ 荏原グループ統合報告書 2023 https://www.ebara.co.jp/ir/library/annual-report/index.html 知的財産としては、製品別知財戦略の展開や知財プロアクティブ活動(IPランドスケープ)の活発化等を行っていますが、知的財産活動は最終的には、事業収益にどれだけ貢献できているかが重要と考えており、知的財産活動が事業収益に貢献できるよう効率的に行われているかをモニタリングするための取り組みを進めています。 知的財産活動への投資(手数料等の費用や人的な工数等)と、知的財産活動による成果(主として、知財ポートフォリオ管理、知財リスク管理、分析提言活動、知財契約)とを分母分子とする知財版ROICといえる評価指標を構築する取り組みです。 知的財産活動による成果については事業収益との関連性を考慮して、知的財産活動の事業収益への貢献度合を示せるよう検討を進めています。この取り組みにより、今後の知的財産活動をより効率的なものとして、事業収益の更なる向上に貢献していきます。 知財管理 2022年8月号P.897 荏原製作所の研究開発と知的財産活動 https://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokuji2208.html 日本企業と欧米企業にある「20年の差」 荏原製作所のDX 24/2/2023 https://yorozuipsc.com/blog/20-dx 荏原製作所の技術人材の見える化 16/10/2022 https://yorozuipsc.com/blog/2216414 荏原製作所における知財価値評価とその活用 26/7/2022 https://yorozuipsc.com/blog/8444205 Ebara Corporation's Intellectual Property ROIC On January 11th, the Japan Directors Association decided on the winners of the "Corporate Governance of the Year" award for 2023, which supports companies achieving sustainable growth in the medium to long term using corporate governance. Ebara Corporation was selected as the Grand Prize Company. Mr. Kunio Ito, a member of the selection committee and an Honorary Professor at Hitotsubashi University, commented on Ebara Corporation's selection: "In response to a dysfunction in supervision, Ebara Corporation immediately started a 'defensive' governance reform. They quickly incorporated independent external directors and transitioned to a company with a nominating committee. They then shifted their focus to 'offensive' governance, implementing ROIC management and further developing it into Intellectual Property ROIC and Production ROIC. Their process epitomizes 'Governance (to) Value'. Both management and governance have shown symbolic results from the hands-on execution by the management." In their corporate governance report, under the section on management strategy and planning, it states: "Led by the board of directors, we have developed medium to long-term management policies ('E-Vision 2030', 'E-Plan 2025'), and our executive departments are promoting these. We also monitor and verify the soundness, fairness, and efficiency of their implementation by the board of directors." "In our 'ROIC Management', we set a WACC (hurdle rate) for each business unit to be managed, and each unit strives to maximize the ROIC-WACC spread. The ROIC tree breaks down into indicators that are manageable at the business unit level, which are then positioned as evaluation indicators at each responsible person's level and monitored monthly as process KPIs." Focusing on the "Intellectual Property ROIC" mentioned by Mr. Kunio Ito, the Ebara Corporation's integrated report was examined. According to the 2023 report, in intellectual property activities, there is a focus on Intellectual Property ROIC (Return on Invested Capital) initiatives. This approach focuses on monitoring the efficiency of intellectual property activities and increasing their contribution to business profits. Specifically, investments (costs and human hours) in intellectual property activities and their results (mainly intellectual property portfolio management, risk management, analytical recommendations, contracts) are used as evaluation indicators. This demonstrates the contribution of these activities to business profits, clarifies policies for increasing revenue through efficient intellectual property activities. Additionally, in the "E-Plan 2025 Non-Financial Goals and KPIs" section, the outcome target for 2025 is "advanced analysis, dissemination, and integration of proposals into regular business activities," with a KPI of "number of intellectual property/non-intellectual property information analysis and recommendations contributing to management/business decisions," and a December 2025 target of "20 high-rated analytical recommendations per year." By quantifying the results of intellectual property activities, the importance of information analysis and proposals in management and business decisions is emphasized. This indicator is set to visualize the degree of utilization and impact of intellectual property throughout the organization and to promote strategic intellectual property management. The goal is to support effective management decisions and business strategy formulation by quantifying the results of intellectual property activities.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
December 2024
カテゴリー |