デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎えているTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)で、「日本企業と欧米企業にある「20年の差」とは?」「このままでは本当に太刀打ちできなくなる」という荏原製作所 執行役 情報通信統括部長兼CIO 小和瀬浩之氏の話を聴きました。
小和瀬浩之氏は、1986年に花王株式会社に入社。その後、2014年に株式会社LIXILに入社。CIO執行役員IT推進本部長、上席執行役員CIO兼情報システム本部長を経て、2018年に荏原製作所に入社。2020年3月に執行役 情報通信統括部長、2023年1月に執行役 情報通信統括部長 兼 CIOに就任という経歴が示す通り、DXを推し進めてきた情熱が伝わってきました。 下記のタイムフリーで2月26日午前4時59分まで聴けます。 DIGITAL VORN Future Pix https://radiko.jp/#!/ts/FMT/20230218200000 日本企業と欧米企業にある「20年の差」とは? 荏原製作所・小和瀬浩之「このままでは本当に太刀打ちできなくなる」 2023/2/22 https://news.merumo.ne.jp/article/genre/12464384 「収益の改善にもかなりつながっています」荏原製作所・小和瀬浩之が語る“DX化の大きなメリット”とは? 2023-02-13 https://news.audee.jp/news/Jrl7d2BYQn.html?showContents=detail DX戦略 https://www.ebara.co.jp/ir/business/information/dx.html なお、荏原製作所は、「技術人材戦略」が注目されています。注目されるのは、「技術人材の見える化」=技術・技能を持つ専門人材を紐づけたデータベースとして構築した「荏原グループ技術元素表」です。統合報告書などで、開示されています。知的財産の取り組みとしては、「知財プロアクティブ活動」で、他社の特許戦略や技術動向及び商標活動などを総合的に判断し、経営・事業判断・IRに資する情報として発信・提案しており、新事業の探索や立ち上げ、研究開発方針の決定に貢献しています。 統合報告書 2022 https://www.ebara.co.jp/ir/library/annual-report/pdf/__icsFiles/afieldfile/2023/01/25/INT22_a3_JP_2.pdf コーポレート・ガバナンスに関する報告書 https://www.ebara.co.jp/ir/governance/information/__icsFiles/afieldfile/2023/01/12/20221025EBARACGR_2_1.pdf 2022年12月期決算および新中期経営計画説明会 動画(約1時間12分) https://www.youtube.com/watch?v=ys8qjrHhVbc 2023/02/21 0:00 挨拶 3:12 決算説明説明(業績) 19:05 決算説明(業績予想) 24:18 中期経営計画 決算説明会資料 https://www.ebara.co.jp/ir/library/earnings/settlement.html 中期経営計画「E-Plan2025」資料 2023.2.14 https://www.ebara.co.jp/corporate/newsroom/release/ir/detail/__icsFiles/afieldfile/2023/02/16/news20230214J.pdf 荏原製作所の技術人材の見える化16/10/2022 https://yorozuipsc.com/blog/2216414 統合報告書に記載された知的財産に関する取り組み 中外製薬、デンソー、キヤノン、Z ホールディングス、東宝、昭和電工、荏原製作所、バンダイナムコホールディングス 27/7/20220 https://yorozuipsc.com/blog/8246233 荏原製作所における知財価値評価とその活用 26/7/20220 https://yorozuipsc.com/blog/8444205
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
March 2023
カテゴリー |