• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

オムロンのサステナビリティ経営

18/2/2023

0 Comments

 
知財・無形資産ガバナンス・ガイドラインを作成した内閣府「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」の座長である一橋大学大学院経営管理研究科教授 加賀谷哲之氏の「グローバル知財戦略フォーラム2023」(1月27日)での基調講演「社会課題解決による企業価値向上への知財の役割について」では、オムロンのサステナビリティ経営を称賛されていました。
https://ip-forum2023.inpit.go.jp/program.html
社会課題解決による企業価値向上への知財の役割 16/2/2023
https://yorozuipsc.com/blog/7584924
 
オムロンのサステナビリティ経営は、企業理念経営X ROIC経営X ESGインテグレーションということになるようです。
YouTubeにアップされている、第3回 GLOBIS経営者セミナー「サステナビリティを追求する「企業理念経営」」という動画(2022年8月24日開催)、ちょっと長い約49分ですが、わかりやすく説明されています。
オムロンは10年長期計画、3年中期計画、年次計画で価値創造をデザインしており、ROIC経営を2010年前後に本格スタート、ESG経営を2015年前後に本格スタート。成長性、収益性、それぞれ右肩上がりになっているということです。
 
「サステナビリティ経営」の本質について 2022/10/05
https://www.jpx.co.jp/equities/improvements/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/nlsgeu000006o55t.pdf
 
「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」
(第12回)議事次第 令和4年9月7日(水)
プレゼンテーション(1)(オムロン株式会社 井垣勉様)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/tousi_kentokai/dai12/siryou4.pdf
 
第3回 GLOBIS経営者セミナー
「サステナビリティを追求する「企業理念経営」」
(2022年8月24日開催/Zoomオンライン)~オムロン株式会社 執行役員 井垣勉氏
https://www.youtube.com/watch?v=SREf3ibDBjM
(約49分の動画)
オムロンは創業間もない頃から、社会的課題の解決によってよりよい社会をつくることを理念に掲げ、企業として長期に渡って持続可能な社会づくりに取り組んでいます。時代の趨勢を先取りしていたかのようなオムロンの活動はなぜ可能だったのか、その要諦はどこにあるのか。事業活動とサステナビリティへの取り組みを一体化した経営の実現、それらを支える理念の浸透や社員一人ひとりが挑戦できる仕組みづくり等、企業理念を軸にしたサステナビリティ経営の取り組み事例について井垣氏に聞きました。(肩書は2022年8月24日開催時点のもの)
0:00 オープニング
01:20 オムロンの経営の特徴
28:55 オムロンが考える次の10年、2030年とは
40:55 企業理念実践の取り組み「TOGA」
 
知財の取り組み
https://www.omron.com/jp/ja/technology/property/
 
統合レポート2022
https://www.omron.com/jp/ja/ir/irlib/pdfs/ar22j/OMRON_Integrated_Report_2022_jp_A4.pdf
技術・知財本部
https://www.omron.com/jp/ja/ir/irlib/pdfs/ar22j/OMRON_Integrated_Report_2022_jp_19.pdf
 
コーポレート・ガバナンス報告書(2022年12月1日)
https://www.omron.com/jp/ja/assets/img/sustainability/governance/corporate_governance/policy/20221201_governance_report_j.pdf
 
オムロン、ROIC「10%」で事業選別 決意・実行力問う 2022/11/21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB145FR0U2A111C2000000/
 
オムロン、旭化成の事例
13/9/2022
https://yorozuipsc.com/blog/september-13th-2022
 
オムロンの「ROIC経営」「ROIC逆ツリー展開」
25/8/2022
https://yorozuipsc.com/blog/roicroic
 
知財ガバナンスに関する企業の取組事例集(旭化成、味の素、伊藤忠商事、オムロン、キリンHD、東京海上HD、ナブテスコ、日立製作所、丸井グループ)
12/7/2022
https://yorozuipsc.com/blog/3518906
 
オムロンのオープンイノベーションと知財マネジメント
16/1/2021
https://yorozuipsc.com/blog/4771275
 
オムロンにおける知財マネジメントの取組み
2019年 9月 25日
https://www.inpit.go.jp/content/100868666.pdf

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法