知財管理4月号の「今更聞けないシリーズ」で、黒田博道弁理士の「審査と審判での判断基準の相違及び対応の相違」が掲載されています。
特許庁の審査では、行政のマニュアルである「審査基準」に従って審査が行われ、審判では、「審判基準」は存在せず、裁判所の判決に反しないように審理しますので、審査と審判とでは主張すべきポイントが異なることを、わかりやすく解説されています。 ちなみに、裁判所では、裁判官は憲法と法律に基づいて原告・被告が提出する証拠や主張を判断材料として判断を行います。 審査基準と裁判所の判断との間の乖離についても検討が必要です。 審査と審判での判断基準の相違及び対応の相違 知財管理 74巻4号 508頁(2024年) https://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/search/detail.php?chizai_id=aa584e84870a25d61a7e26c646557ba5 今更聞けないシリーズ(No. 205) 著者:黒田博道 抄録 特許庁の審査官による審査では、審査官毎の審査のばらつきを防ぐために、「審査基準」に従って審査が行われます。一方、審判官による審理では、「審判基準」は存在しません。審判では、裁判所の判決に反しないように審理します。本稿では、このような考え方の相違について説明し、また拒絶理由への対応においても、審査と審判とでは主張すべきポイントが異なることを説明致します。 審査と審判における主張の判断基準の相違について http://www.taiyo-nk.co.jp/news/staff/news/20210215.html 審査基準と裁判所の判断との乖離についての検討~進歩性の観点から~ https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/3965 審査基準と裁判所の判断との乖離についての検討~新規事項追加の観点から~ https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4053 数値限定発明の進歩性に関する審査基準と裁判所の考え方の乖離 11/5/2022 https://yorozuipsc.com/blog/3734894 Differences in Criteria for Judgment in Examination and Trial In the April issue of Intellectual Property Management, there is an article in the 'Can't Ask Now Series' by Hiromichi Kuroda, a patent attorney, titled 'Differences in Judgment Criteria and Responses in Examination and Trial'. During the examination at the Patent Office, the examination is conducted according to the 'Examination Guidelines', which are administrative manuals. In contrast, there are no specific 'Trial Guidelines' during the trial; it is conducted in a way that does not contradict court rulings. Therefore, the points that should be argued differ between examination and trial, which is clearly explained in the article. Additionally, in the courts, judges make decisions based on the constitution and laws, using the evidence and arguments presented by the plaintiff and defendant. It is also necessary to consider the discrepancies between the examination criteria and judicial decisions.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
December 2024
カテゴリー |