• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

小林製薬 ヒット商品づくりに全従業員が生成AI活用

13/10/2023

0 Comments

 
「“あったらいいな”をカタチにする」というコーポレートスローガンの下、「新製品のアイデアを生み出す仕組み」を強みの源泉の一つと捉えてニッチ市場で成功している小林製薬のヒット商品づくりには3つのポイントがあります。
ポイント1:「小さな池の大きな魚」戦略
ポイント2:「あったらいいな」開発戦略
ポイント3:わかりやすさのマーケティング
年間アイデア提案数約5.7万件という40年継続中のアイデア提案制度がそのベースとなっていると思われます。
知的財産については、「世にない製品で新市場を創造する」というビジネスモデルの下、製品特性をわかりやすく伝えるネーミング・広告にこだわり、それらを商標権で確実に保護していること、開発初期から事業部と知財部門が連携し、開拓した新市場の将来像を予測し、特許、意匠も活用した多面的に商品保護、グローバルな知的財産権の確保、模倣品対策を実施しているということも、強みになっているようです。
全従業員が生成AI活用し始めたというのも、この強みをさらに強化しそうです。

20230823
小林製薬のヒット商品づくりの秘密 ニッチ市場で成功する3つのポイントとは?
https://www.powerweb.co.jp/blog/entry/2023/08/23/100000

小林製薬 全従業員が生成AI活用へ AIチャットボット「kAIbot」でアイデア創出や業務効率化を期待
2023/08/04 
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=75175

小林製薬、「あったらいいな」の発掘に生成AIも活用 全社員参加のアイデア大会を開催
2023年08月02日
https://www.g-soumu.com/articles/f18f3932-6838-48df-ba26-662d062306d9

小林製薬 国内全従業員がChatGPT活用へ
~「全社員アイデア大会」を皮切りに、国内約3,200人が本格利用開始!
全社で“あったらいいな”を生み出す風土、AI活用でさらに加速化~
https://www.kobayashi.co.jp/newsrelease/2023/20230801_01/

小林製薬 コーポレートガバナンス報告書 2023年4月10日
https://www.kobayashi.co.jp/ir/report/cg/pdf/cg_230413.pdf
【補充原則3-1-3】
当社は、「“あったらいいな”をカタチにする」というコーポレートスローガンの下、「新製品のアイデアを生み出す仕組み」を強みの源泉の一つと捉えております。当社はそのような強みを一層強化する観点より、新製品開発に向けたDX投資・M&A・人材投資を通じた無形資産(人的資本及び知的資本)への投資を推進しております。これらの投資を通じた価値創造プロセスや投資方針の詳細についても、統合報告書の20~23ページにて開示をしております。
特に知的財産について、当社は「世にない製品で新市場を創造する」というビジネスモデルの下、製品特性をわかりやすく伝えるネーミング・広告にこだわり、それらを商標権で確実に保護しています。開発初期から事業部と知財部門が連携し、開拓した新市場の将来像を予測し、特許、意匠も活用した多面的に商品保護、グローバルな知的財産権の確保、模倣品対策を実施しています。これらの活動により、2020年度に「知財功労賞特許庁長官表彰 知財活用企業(商標)」を受賞しています。
また、当社はTCFDの提言に対して賛同を行うとともに、気候変動に係るリスク及び収益機会が自社の事業活動や収益等に与える影響についても、統合報告書の40~41ページや有価証券報告書の16ページにて開示しております。
統合報告書:
https://www.kobayashi.co.jp/ir/report/annualreport/pdf/KobayashiS_ar_2021_japanese_a3.pdf
有価証券報告書:https://www.kobayashi.co.jp/ir/report/asr/pdf/2022_4yuho.pdf
2021年6月の改訂後のコードの趣旨を踏まえ、TCFDの枠組みに基づき、開示の質と量のさらなる充実を進めてまいります。

小林製薬 統合報告書2022
https://www.kobayashi.co.jp/ir/report/annualreport/pdf/KobayashiS_ar_2022_japanese_a4_4.pdf.pdf
戦略1「小さな池の大きな魚」戦略(ニッチ戦略)
戦略2“あったらいいな”開発 アイデア提案制度40年継続中
年間アイデア提案数約5.7万件 製品化する平均開発スピード(医薬品を除く) 約2年
ニッチ製品を市場定着させる広告宣伝費 189億円 

2023-2025年 中期経営計画
https://www.kobayashi.co.jp/ir/report/explain/pdf/2206.pdf
 
 
小林製薬のビジネスモデルとオープンイノベーション
5/9/2021
https://yorozuipsc.com/blog/9406747
 
新製品4年寄与率20%以上を目標にする小林製薬
3/7/2021
https://yorozuipsc.com/blog/420
 
 

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法