• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

新製品4年寄与率20%以上を目標にする小林製薬

3/7/2021

0 Comments

 
『「あったらいいな」をカタチ(製品・サービス)にする』小林製薬の2020-22中期経営計画概要では、国際ファーストをテーマに、1.全社拳げて国際事業の成長に取り組む(中国、北米) 2.既存事業のレベルアップ 3.ESG視点で経営を磨く 4.イノベ―ションや新規事業創出の土台作り が戦略骨子となっています。
既存事業のレベルアップでは、新製品4年寄与率20%以上を誇っていた小林製薬ですが、昨年度は12%まで落ち込みました。生活習慣の変化に対応する新製品開発力が小林製薬の強みの一つですので、21年春の14品目、21年秋の7品目に発売、2022年には回復する計画のようです。
オープンイノベーションによる新規事業創出の土台作りは着々と進んでいるようで、こちらも注目です。
 
小林製薬、蒸気で喉潤すマスク 加湿効果10時間  2021/6/24 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00602963?isReadConfirmed=true
 

香りを嗅ぐことで認知機能の状態を判定  香り研究のノウハウ活かし開発 2021年6月23日
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2021/210623_01/index.html
小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林章浩、以下「小林製薬」)は、香りを嗅ぐことで認知機能をスクリーニングするキット「ニンテスト」を開発しました。2021年秋の販売開始に先立ち、第10回日本認知症予防学会学術集会(6月24~26日、横浜)にて参考展示いたします。
 
販売にあたり、医療機関へ営業ルートをもつ栄研化学株式会社(本社:東京都台東区、社長:納富継宣、以下「栄研化学」)と業務提携をおこない、全国の人間ドック施設、健診センター等への導入を目指してまいります。

 
yet2、小林製薬株式会社のオープンイノベーション公募開始― 葉の有効成分抽出・分離技術を募集 ― 2021.06.08 09:00
https://www.atpress.ne.jp/news/261633
yet2、小林製薬株式会社のオープンイノベーション公募開始  ― 免疫機能を改善する機能性食品素材を募集 ―2021.01.12 09:00
https://www.atpress.ne.jp/news/242465
 
 
ダジャレやオノマトペも商標登録?小林製薬から学ぶ商品ネーミング術
2021年1月12日 2021年5月25日
https://toreru.jp/media/trademark/2430/
 
 
小林製薬、米国の医薬メーカーを買収 114億円で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64425190Q0A930C2000000/
 
 
【特許・意匠・商標の知財ミックス】小林製薬の鼻うがい"ハナノア"
https://note.com/anozaki/n/n10330e5e5485
 
令和2年度 知財功労賞「特許庁長官表彰」を受賞
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2020/200605_03/index.html
小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林章浩)は、経済産業省 特許庁が実施する令和2年度「知財功労賞」※において、知的財産権制度活用優良企業として「特許庁長官表彰(商標)」を初めて受賞しました。
 
受賞ポイントは下記の通りです。
 
◆「世にない製品で新市場を創造する」というビジネスモデルの下、製品特性をわかりやすく伝えるネーミング・広告にこだわり、それらを商標権で確実に保護している。また、「あったらいいなをカタチに」する世にない製品で市場を創造しているため、商標がそのまま市場で代名詞的に消費者に認知(柄付きフロス:糸ようじ、冷却シート:熱さまシート)されうる。そのため、普通名称化することのないよう、戦略的商標登録と普通名称化防止活動を積極的に実施している。
 
◆サウンドロゴ「あ!小林製薬」を音商標で保護し、これをテレビ広告で活用する等の施策を通じコーポレートブランドを高めている。それにより個別製品ブランドを支援し、投資効率を向上させている。
 
◆開拓した新市場の将来像を予測し、商標のみでなく意匠や特許も活用して多面的に商品保護を行っている。開発品の差別化点を特許・意匠・商標を相互補完・重畳的に活用して保護する戦略であり、開発初期から事業部と知財部門が連携し計画的に実行している。また、将来の事業戦略を見据えたグローバルな知的財産権の確保(過去2年間で34か国に約800件の商標を出願・登録している)、徹底した模倣品対策を実施している。
 
小林製薬はこれからも、商標を始め知財の力を一層活用し、日本で“あったらいいな”をカタチにしていくことはもちろん、それをスピーディに海外にも展開してまいります。
 
※:毎年4月18日「発明の日」に、経済産業省と特許庁が、知的財産権制度の発展及び普及・啓発に貢献のあった個人や、制度を有効に活用し円滑な運営・発展に貢献のあった企業等を選定し、表彰するものです。
 
以上

 
 
熱さまシート
使用用途と方法が一目でわかるネーミングとパッケージ
https://www.jpaa.or.jp/case/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E8%A3%BD%E8%96%AC%E3%80%8C%E7%86%B1%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D/
 
 

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法