11月14日、Japio YEAR BOOK 2022が公開され、寄稿集に「IPランドスケープの新展開─ SDGs 取組や知財 KPI 策定にも威力を発揮するIP ランドスケープ─」(株式会社知財ランドスケープ 代表取締役 CEO 山内 明氏)が掲載されていました。
https://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2022book/22_2_10.pdf 「ここでいう IP ランドスケープとは、特許情報を起点とした総合分析(別名ブーメラン分析)により、知財経営に資する戦略提言を図ることである」として、IP ランドスケープに関して独自の定義をされています。 (特許庁、IPランドスケープ協議会などの定義は、「経営戦略又は事業戦略の立案に際し、(1)経営・事業情報に知財情報を取り込んだ分析を実施し、(2)その結果(現状の俯瞰・将来展望等)を経営者・事業責任者と共有(※)すること。(※)ここでの共有とは、分析結果を提示することをきっかけに、経営戦略又は事業戦略の立案検討のための議論や協議を行ったり、分析結果に対するフィードバックを受けたりするなどの双方向のやり取りが行われること。」です。https://www.jpo.go.jp/support/general/chizai-jobobunseki-report.html) 「戦略提言力を高めるには、業界潮流を炙り出した上で自社立ち位置を踏まえることや、琴線に触れるストーリを伴うエグゼクティブサマリーに仕立てることが重要である。」ことを前提として、「持続可能な開発目標(Sustainable Developing Goals:以下、SDGs と略す)への取組の活発化」「2021 年 6 月のコーポレートガバナンス・コード(以下、CGC と略す)改訂により、知財情報の分かり易い開示が義務化されたこと」のふたつを、特許情報に基づく分析という観点からの環境変化として取り上げ、「SDGs取組の具体策例(浄水ソリューション仮想事例)」「知財KPIの例示」を解説しています。 なお、「知財KPIの例示」では「コーポレートガバナンス・コード改訂に伴う知的財産に関する KPI等の設定(中間報告)」 (https://ifi.u-tokyo.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/WP010.pdf) が基礎となっています。 1 はじめに 2 SDGs取組の具体策例(浄水ソリューション仮想事例) 2.1 特許出願人ランキングに基づく検討 2.2 特許出願人× IPC マトリクスマップに基づく分析 2.3 I PC に基づくポートフォリオ比較マップによる分析 3 知財KPIの例示 3.1 知財 KPI 策定の前提と項目例 3.2 バランススコアカードに対応する CSF 3.3 知財 KPI 例ならびに IP ランドスケープとの関係性 4 おわりに
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
December 2024
カテゴリー |