2月26日に行われたリンカーズ株式会社のセミナー「~P&G イノベーションヘッドから学ぶ~オープンイノベーション徹底解剖」を視聴しました。
P&G イノベーション合同会社 J. ラーダー キリシャナン ナーヤ氏が登壇し、元大阪ガスのオープン・イノベーション室長だった松本 毅氏がモデレートするものでした。 よく知られた事例ではありますが、改めて聞くと大変参考になりました。アーカイブ動画がないのが残念ですが、、、。 4月2日に「P&Gのイノベーション・マネジメントシステム」ということで、話があるようです。 -P&Gイノベーション合同会社 ヘッド オープンイノベーション(日本、韓国担当) J.ラーダーキリシャナン ナーヤ氏-JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第11回]「P&Gのイノベーション・マネジメントシステム」 日時:2021年4月2日(金)10:00-11:00 開催方法:Zoom(お申込み頂いた方に、 追って前日までにリンクをお送りします) 定員:480名 参加費:無料 https://ji-network.org/event/03/4315 下記に基本的な内容は掲載されています。 P&Gのオープン・イノベーション https://jma-seisan.jp/2019/program/a2 日本型オープンイノベーションを求めて http://www.keidanren.or.jp/21ppi/pocket/pdf/50.pdf 「なぜオープンイノベーションなのか? ~P&Gの15年間のOIの旅~」 https://www.joic.jp/files/joic2016Lib43.pdf コネクト+デベロップでイノベーションを量産するP&G https://blogs.itmedia.co.jp/honjo/2012/11/pg-6f1d.html
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
May 2022
カテゴリー |