• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

ChatGPTに編集特化機能「Canvas」が追加

7/10/2024

0 Comments

 
OpenAIは米国時間2024年10月3日、ChatGPTに新しいユーザーインターフェース(UI)「Canvas」を追加すると発表しました。ChatGPTは、メッセージをやり取りするチャットでの操作が主で、出力された結果を編集・修正して内容をブラッシュアップするにはあまり向いていませんでした。
「Canvas」は、必要と判断されたときに別ウィンドウで開き、チャットと並行して利用できるため、コーディング・文章作成等の作業に特化した新しいウィンドウでコードや文章を直接編集できるようにUIも進化しました。
今までは出力をワードにコピーして、ワード上で編集していましたが、ChatGPTの中で、編集・修正等ができるようになりとても便利になりました。
ただ、Anthropic「Claude」は、AIが出力したコードの動作などを別画面で確認する機能「Artifacts」を2024年6月に公開していますので、ChatGPTが先行しているわけではなく、この機能ではむしろ後発になっています。
現時点では、有料ユーザー(「Plus」および「Team」ユーザー、「Enterprise」および「Edu」ユーザー)だけが使えますが、近いうちに無料ユーザーにも提供されるとのことです。
 
 
October 3, 2024
Introducing canvas
A new way of working with ChatGPT to write and code
https://openai.com/index/introducing-canvas/
 
 
ChatGPT Gets Editing-Focused Feature "Canvas"
On October 3, 2024, OpenAI announced the addition of a new user interface (UI) called "Canvas" to ChatGPT. Previously, ChatGPT's primary use was exchanging messages in a chat format, which wasn't particularly suited for editing or refining the generated content.
"Canvas" is a new window that opens when needed, allowing users to work alongside the chat, specifically optimized for tasks such as coding or writing. The UI has evolved to enable direct editing of code or text within this specialized window. Previously, users had to copy the output into Word for editing, but now it’s much more convenient as editing and revising can be done directly within ChatGPT.
However, Anthropic's "Claude" already introduced a feature called "Artifacts" in June 2024, allowing users to check the operation of AI-generated code in a separate screen. So, ChatGPT is not ahead in this area—in fact, it’s a latecomer with this feature.
At present, only paid users ("Plus" and "Team" users, as well as "Enterprise" and "Edu" users) can access this feature, but it is expected to be made available to free users in the near future.

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法