• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

ChatGPT-4が分析した緑茶飲料特許出願動向(2)

13/5/2023

0 Comments

 
ChatGPT-4などのAIツール と特許情報解析ツールを組み合わせて活用することにより,特許データベースから抽出した結果を示すと、ChatGPT-4は、通常読み取れそうなデータは読み取ってくれ、仮説を示してくれます。
緑茶飲料の特許の価値にスコアを付した結果を、数値を示してChatGPT-4に開設してもらいました。
すごい分析結果が出てくることを期待していると、必ずしも当たっていませんし、期待外れになってしまいますが、新鮮な視点を与えてくれたり、見逃しを防ぐのには使えそうな感じがしています。
 
Model: GPT-4
 
User
下記は、緑茶飲料の特許の価値にスコアを付した結果を、出願件数、各出願人におけるスコア最大値、各出願人のスコアの総計、各出願人のスコアの平均値を、出願人毎にまとめたものです。数字が大きいほど特許の価値が高いことを示しています。 この表からわかることを解説してください。(データ省略)
 
ChatGPT
この表からは、各出願人(企業)が緑茶飲料の特許についてどの程度の価値を持っているかという情報が得られます。具体的には、以下のようなことが読み取れます。
  1. 出願件数: これは各出願人がいくつの特許を出願したかを示しています。この数値が大きいほど、その出願人が緑茶飲料の領域で多くの特許を持っていると言えます。この観点から見ると、K社、S社、I社が他の企業に比べて特許を多く出願しています。
  2. スコア最大値: これは各出願人の持つ特許の中で最も価値が高いもののスコアを示しています。この数値が大きいほど、その出願人が持つ特許の中には高い価値を持つものが含まれていると言えます。この観点から見ると、S社とB社が特に高い価値を持つ特許を出願しています。
  3. スコア総計: これは各出願人の持つ全ての特許のスコアを合計したものを示しています。この数値が大きいほど、その出願人の持つ特許全体の価値が高いと言えます。この観点から見ると、K社とS社が全体の特許価値が高いと言えます。
  4. スコア平均値: これは各出願人の持つ特許のスコアの平均値を示しています。この数値が大きいほど、その出願人の特許の平均的な価値が高いと言えます。この観点から見ると、B社が他の企業に比べて特許の平均的な価値が高いと言えます。
以上の情報を合わせて考えると、K社とS社は緑茶飲料の領域で多数の特許を持ち、全体的にも高い価値を持っていると言えます。一方で、B社は比較的少数の特許を持つものの、それらの特許の平均的な価値は他の企業を上回っています。これは、B社が質の高い特許を持っている可能性を示唆しています。
また、一部の企業では、特許の数が多いにもかかわらずスコア総計やスコア平均値が低い場合があります。これは、その企業が量を重視し、多数の特許を出願しているものの、それぞれの特許の価値が必ずしも高くない可能性を示しています。例えば、I社は特許の出願件数が多いにもかかわらず、スコア総計やスコア平均値は他の企業と比較して一般的です。これは、I社が多くの特許を出願しているものの、それぞれの特許の価値が必ずしも高くない可能性を示しています。
逆に、特許の数が少ないにもかかわらずスコア総計やスコア平均値が高い企業も存在します。これは、その企業が質を重視し、出願する特許の一つ一つに高い価値を持たせている可能性を示しています。例えば、B社は特許の出願件数が比較的少ないにもかかわらず、スコア最大値やスコア平均値が他の企業と比較して高いです。これは、B社が質の高い特許を出願している可能性を示しています。
以上の情報を基に、各企業の特許戦略や、緑茶飲料市場における競争状況を分析することが可能です。
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法