• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

特許文書評価と特許分類におけるAIの活用

25/7/2021

0 Comments

 
知的財産業務へのAIの活用が現実のものになってきていて、いかに使いこなすかが必要な時代になってきているようです。
月刊パテント2021年2月号の「特許文書評価と特許分類におけるAI と人との協調」(会員 谷川 英和)
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3747
を再読しました。
特許文書評価と特許分類の2つの業務で検討、AIを用いた特許文書評価において人手による評価との相関性の高い結果が得られ、AIを用いた特許分類において効率が大幅に向上するだけではなく特許分類の品質も上がることを示しています。
AIによる特許文書評価では,「特許文書品質特性モデル」という標準的な方法論に基づいて揺らぎの少ない評価を行うことが鍵、AIによる特許分類では,AIに与える適切な情報の選択と適切なアルゴリズムの選択が鍵のようです。
確かにそう思います。
 
目次
1.はじめに
2.特許文書評価における AI と人との協調
 2.1 特許文書特性モデルについて
 2.2 AI を利用した特許文書評価について
 2.3 特許文書評価における方法論と人の重要性について
3.特許分類における AI と人との協調
 3.1 特許分類の種類と目的について
 3.2 AI を利用した特許分類の評価について
 3.3 特許分類における AI の利用について
4.まとめ
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方