• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

AIと弁理士の協働による特許評価

24/7/2021

0 Comments

 
知的財産業務へのAIの活用が現実のものになってきていて、いかに使いこなすかが必要な時代になってきているようです。
月刊パテント2021年2月号の「AIと弁理士の協働による特許評価-特許性の直感的把握力の熟達-」(会員 白坂 一,北陸先端科学技術大学院大学 教授 神田 陽治)
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3745
を再読しました。AI Samuraiは、弱点はいくつもありますが、発明発掘のプロセスでは現状の機能でも有用だと思っています。弱点が克服されることを期待しています。
 
目次
1.はじめに
2.特許分野の AI
 (1) 特許検索
 (2) 特許評価・俯瞰
 (3) 訴訟支援における AI
 (4) AI による特許評価
3.AI で特許調査は何が変わるのか?
 (1) 従来の特許調査フロー
 (2) AI 時代の弁理士の役割
4.特許性の直感的把握力
 (1) AI に対する現場の反応
 (2) 弁理士の「特許性の直観的把握力」
 (3) 特許評価 AI の「特許性の直観的把握力」
 (4) 「特許性の直観的把握力」を巡る疑問
 (5) AI 時代の「特許性の直観的把握力」の学習機会
5.特許評価 AI の進歩性判定の仕組み
 (1) 特許評価 AI の仕組み
 (2) 特許評価 AI の進歩性判断
6.AI の特許性判定の課題
 (1) 情報科学が守備範囲の段階
 (2) 社会科学的な課題の段階
 (3) AI 時代の発明会議
7.まとめ
 
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法