• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

知財戦略カスケードダウンによるオープン・クローズ戦略の実例検討

10/3/2023

0 Comments

 
月刊パテント 2023年1月号の「知財戦略カスケードダウンによるオープン・クローズ戦略の実例検討」(KSIパートナーズ法律特許事務所 石本貴幸 弁理士)は、オープン・クローズ戦略の実例として、QRコード、CC-Link、冷媒R32を取り上げています。
QR コード(1994年にデンソーの開発部門(現在は分社化してデンソーウェーブ)が発明したマトリックス型二次元コード)
CC-Link (1996年に三菱電機㈱が開発した産業用ネットワークであり、マスタ局とスレーブ局とがフィールドネットワークで接続され、データ通信を行うもの)
冷媒 R32(2012年にダイキン工業が世界で初めて空調機(エアコン)の冷媒として用いた従来の冷媒(代替フロン RA410A)に比べて地球温暖化係数が約 1/3 の冷媒)
 
なお、「カスケードダウン」とは、企業活動において経営層が設定した上位レベルの戦略や目標が、下位レベルの部や課、社員へと細分化されていることであり、筆者は「知財戦略カスケードダウン」を提案しており、本稿では事業と知財とが同時進行で方策を立案する、三位一体の概念の修正も提案しています。
 
知財戦略カスケードダウンによるオープン・クローズ戦略の実例検討
KSIパートナーズ法律特許事務所 石本貴幸 弁理士
パテント  Vol. 76 No. 1  P.120(2023)
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4134
筆者は、事業戦略に基づいて知財戦略を立案する知財戦略カスケードダウンを提案しており、オープン・クローズ戦略の実例を知財戦略カスケードダウンに当てはめることで、事業戦略に基づいて立案される知財戦略を検討した。オープン・クローズ戦略は、技術の普及と独占により自社の利益を拡大するものであるが、実例を知財戦略カスケードダウンに当てはめて各企業の戦略・戦術を検討したところ、オープン・クローズ戦略の成功要因は、自社だけでなく、オープン化した自社開発技術を用いて他社も利益を得る環境作りが必要であるとの結論に至った。他社も利益を得る環境作りは、特許を無償開放すればよいというものではなく、他社が利益を得られるのであれば有償ライセンスでも構わない。そして、オープン・クローズ戦略を成功に導くためには、知財が事業を理解することが必要である。このため、本稿では、三位一体の概念の修正も提案する。
目次
1.知財戦略カスケードダウンの概要
2.オープン・クローズ戦略の実例検討
2.1 QRコード
2.2 CC-Link
2.3 冷媒R32
3.オープン化の成功要因
3.1 実例におけるオープン・クローズ戦略の比較
3.2 他社が利益を得る環境作り
4.まとめ -三位一体の概念図の修正-
 
 
知財戦略カスケードダウンと三方一選択
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/3781
 
(第62回)知財実務オンライン:「知財戦略カスケードダウンと三方一選択」(ゲスト:KSIパートナーズ法律特許事務所 弁理士 石本 貴幸)
https://www.youtube.com/watch?v=a8lrb1d3IZQ
 
QRコードの普及から考える知財戦略  ー知財戦略カスケードダウンへの当てはめー
https://note.com/trade_secret/n/nc9a26606ecbc
 
アサヒビールの生ジョッキ缶から考える知財戦略  ー知財戦略カスケードダウンへの当てはめー
https://note.com/trade_secret/n/n4d83ca4178f6
 
CC-Linkの普及から考える知財戦略  ー知財戦略カスケードダウンへの当てはめー
https://note.com/trade_secret/n/na62e665345e4

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法