• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

マーケティング本部内に知財部門を配置した横河電機

14/10/2023

0 Comments

 
海外売り上げが7割を占めるグローバル企業である横河電機が目指しているのは、従来の製造業から「ワールドクラスのソリューション・サービスカンパニー」に生まれ変わること。脱・物売り、「製造DX as a Service」で、もともと得意な工場やプラントのOT(オペレーショナルテクノロジー、機器の制御・運用技術)を、現在はOTとITを統合(OT/ITコンバージェンス)しようとしています。
また、マーケティングによる企業文化の変革を進め、知財活動においてはマーケティング本部内に知財部門を配置し、ブランド、R&D、マーケティングの各部門と密接な議論を行いながら、知財部門、研究開発部門、事業部門が三位一体となった活動を推進しています。
注目の会社のひとつです。
 
 
脱・物売り、横河電機が「製造DX as a Service」で目指す未来のビジネス
デジタルで一変するプラントオペレーション、製造業の変革を後押し
2023.10.13
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77190
 
中計、新規事業開拓、R&D、M&Aも「マーケティング」とする横河電機の狙い
嵐のような市場変化を乗り切るには「マーケティング×DX」が不可欠
2023.10.6
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77275
 
コーポレート機能の変革から着手する両利きの経営──飛び地の新規事業の生存戦略、R&Dや知財経営とは? 2023/09/07
https://bizzine.jp/article/detail/9484
 
横河電機が推進するデジタル営業&マーケティングとストーリー・ブランディング【イベントレポート】
2023.08.18
https://growth-marketing.jp/seminar/globalized2023-b2b-yokogawa/
 
 
知財とデザインの一体型組織が「課題を掘り起こす力」を資産に変える
変貌するデザイン組織 #8 横河電機 知的財産・デザインセンター
2023.6.9
https://diamond.jp/articles/-/324032
 
オープンイノベーション推進企業として知財功労賞の「特許庁長官表彰」を受賞
2023年4月11日
https://www.yokogawa.co.jp/news/press-releases/2023/2023-04-11-ja/
 
 
企業価値向上に資する知的財産活用事例集―無形資産を活用した経営戦略の実践に向けてー
特許庁 2022(横河電機株式会社マーケティング本部 阿部剛士本部長が委員のひとり)
https://www.jpo.go.jp/support/example/document/chizai_senryaku_2022/all.pdf
P96- 101 横河電機 企業文化の変革により測る力とつなぐ力で、地球の未来に責任を果たす
 横河電機株式会社は、石油・ガス・化学などの様々なプラント設備の制御・運転監視システムを中心に事業を展開しており、近年はそのDX化を推進するとともに、将来の自律型プラントを目指し、最新のセンサー技術やAI技術を活用した開発を推進する。また、同社は売上の70%をハイドロカーボン産業に依存しており、温室効果ガスに関わる企業というイメージがあるが、2017年にSDGs貢献を宣言し、脱炭素社会へ寄与する企業としての事業展開を目指している。特に、スマートマニファクチャリングと、プラント操業の自動化から自律化(IA2IA)により、SoS(System of Systems)の概念にのっとり、単に一企業の単位ではなく、社会全体の共生エコシステム実現を目指している。さらに現コア事業に加えてバイオロジー分野での新たな事業展開を始めており、2021年にはバイオマス産業への参入のための横河バイオフロンティア(個社)を立ち上げた。さらに、創薬産業分野への展開も検討している。
 これらの新たな挑戦の中で、同社はプロダクトアウト型ビジネスからの脱皮を図るため、マーケティングによる企業文化の変革を進め、知財活動においてはマーケティング本部内に知財部門を配置し、ブランド、R&D、マーケティングの各部門と密接な議論を行いながら、知財部門、研究開発部門、事業部門が三位一体となった活動を推進する。
 
 
横河電機の知財戦略
https://yorozuipsc.com/blog/2124077
 

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法