Paragraph. 編集するにはここをクリック.9月8日
月刊パテント2024年7月号(Vol. 77, No. 8, 2024)に掲載されている論考『不純物クレームの特許性についての検討』(東北大学大学院法学研究科 松岡徹 教授)は、不純物クレームの特許性について、主に進歩性とサポート要件の観点から検討したものです。 不純物クレームとは、「(不純物である)化合物Bの混入量が0.1 質量%未満である化合物A。」や「溶媒Cが1ppm以下であるD樹脂成形材料。」というような不純物量が記載された物質のクレームのことで、「裁判例では確認できなかったが、不純物の低減により、新たな異質な効果を奏する場合についても進歩性が肯定される可能性がある」との指摘はその通りだと考えられます。 審査段階では、不純物の低減により新たな異質な効果を奏する場合について進歩性が肯定された例が結構あったように思います。 不純物クレームの特許性についての検討 https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4469 Patentability of Impurity Claims The article “Examination of the Patentability of Impurity Claims” (Professor Toru Matsuoka, Tohoku University Graduate School of Law) published in the July 2024 issue of the monthly journal Patent (Vol. 77, No. 8, 2024) examines the patentability of impurity claims from the perspectives of inventive step and the support requirement. Impurity claims are claims for substances that state the amount of impurities, such as “Compound A, in which the amount of compound B (an impurity) is less than 0.1% by weight” or “Resin molding material D, in which the amount of solvent C is less than 1 ppm.” . The point that “although it could not be confirmed in court cases, there is a possibility that progressiveness will be affirmed in cases where new and different effects are achieved through the reduction of impurities” is thought to be correct. I think that there were quite a few cases where progressiveness was affirmed in cases where new and different effects were achieved through the reduction of impurities at the examination stage.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
October 2024
カテゴリー |