• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

進歩性判断に何故「本件発明の課題」が影響するのか?

12/9/2023

0 Comments

 
知財実務情報Lab.®に掲載された高石 秀樹弁護士・弁理士(中村合同特許法律事務所)の『進歩性判断に何故「本件発明の課題」が影響するのか?』(2023.09.12)は、もっとも重要な特許要件である進歩性について日本裁判所の判断傾向を解説している3年前のYouTube動画の『行間を埋めて、敷衍して説明』したものということです。
<目次>
1.日本の審査基準,知財高裁発足前の裁判例、欧米の実務
2.日本の裁判例では,進歩性判断に「本件発明の課題」が影響していること
3.進歩性判断に何故「本件発明の課題」が影響するのか?
ということで、とてもわかりやすい説明です。
 
 
進歩性判断に何故「本件発明の課題」が影響するのか?
2023.09.12
https://chizai-jj-lab.com/2023/09/12/0912/
 
 
弁護士・高石秀樹の特許チャンネル動画
【特許】+本件発明の課題が、何故、進歩性判断に影響するのか?(特許法29条2項、容易想到性、動機付け、阻害事由、引用発明)
https://www.youtube.com/watch?v=jIR0ckvmv3c
上記動画のスライド
https://www.takaishihideki.com/_files/ugd/324a18_a734b0f7356e4b72891f8a16f910c022.pdf

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法