• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

化学研究者のための やさしくて役に立つ特許講座

10/8/2023

0 Comments

 
今年の8月に出版された「化学研究者のための やさしくて役に立つ特許講座」は、月刊「化学」に連載されていた「化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座」を再構成、出版されたものです。非常にわかりやすく書かれています。
 
化学研究者のための やさしくて役に立つ特許講座    中務茂樹 著
出版年月日          2023/08/15
https://www.kagakudojin.co.jp/book/b625180.html
化学研究者が知っておくべき特許の基本をやさしく解説した.「特許とはなんぞや」から始まり,出願から取得後の活用法まで,現場に精通した弁理士がていねいに解きほぐす.読みやすいが,深くてためになる決定版入門書.
 
目次
PART Ⅰ.特許制度
「そもそも、特許って何のためにあるの?」
~まずはその目的を知りましょう~
第1講 特許制度と発明
第2講 特許権以外の知的財産権
 
PART Ⅱ.特許される発明
「大発明だけが特許されるわけじゃない」
~簡単に思いつかない新しい発明が特許されるというけれど~
第3講 新規性とは?(前編)
第4講 新規性とは?(後編)
第5講 進歩性とは?(前編)
第6講 進歩性とは?(後編)
 
PART Ⅲ.特許出願する前に
「特許出願する前にやっておくべきことがある」
~発明が完成した!でもどうしたら特許出願できるのか?~
第7講 特許出願をするためには?
第8講 特許公報と特許調査
第9講 特許出願に必要な実験データとは?
第10講 共同出願について
 
PART Ⅳ.特許出願書類の作成、読み方
「特許請求の範囲、明細書の意義を理解しよう」
~書類作成は面倒くさいし、読んでもわかりにくいけれど~
第11講 特許請求の範囲とは?(前編)
第12講 特許請求の範囲とは?(中編)
第13講 特許請求の範囲とは?(後編)
第14講 明細書の書き方(前編)
第15講 明細書の書き方(後編)
 
PART Ⅴ.特許出願の審査と外国への出願
「特許出願してから特許されるまで」
~日本や外国の審査官とのロンリ的戦い~
第16講 審査手続について
第17講 外国への特許出願について(前編)
第18講 外国への特許出願について(後編)
 
PART Ⅵ.メディカル発明の特殊性
「医療関係の発明は特別扱い」
~治療方法や医薬品の特許に特別ルールが設けられているのはなぜ?~
第19講 メディカル関連特許の特殊性
第20講 医薬特許について
 
PART Ⅶ.特許権の活用
「第三者との関係において特許を活かそう」
~特許を取ったらそれで一件落着、ではない~
第21講 特許権侵害への対処法
第22講 第三者の特許への対抗手段
第23講 ライセンス契約について
 
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(最終回)特許関係の仕事
中務 茂樹 化学 = Chemistry 76 (3), 48-51, 2021-03
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第24回)特許権以外の知的財産権
中務 茂樹 化学 = Chemistry 76 (2), 46-49, 2021-02
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第23回)第三者の特許への対抗手段
中務 茂樹 化学 = Chemistry 76 (1), 56-59, 2021-01
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第22回)特許権侵害への対処法
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (11), 19-22, 2020-11
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第21回)ライセンス契約について
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (10), 37-40, 2020-10
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第20回)番外編 「オプジーボ」特許について
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (9), 18-22, 2020-09
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第19回)共同出願について
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (8), 54-56, 2020-08
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第18回)医薬特許について
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (7), 52-55, 2020-07
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第17回)メディカル関連特許の特殊性
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (6), 45-47, 2020-06
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第16回)外国への特許出願について(後編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (5), 53-56, 2020-05
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第15回)外国への特許出願について(前編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (4), 49-52, 2020-04
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第14回)審査手続きについて
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (3), 18-21, 2020-03
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第13回)明細書の書き方(後編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (2), 33-35, 2020-02
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第12回)明細書の書き方(前編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 75 (1), 37-39, 2020-01
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第11回)特許請求の範囲とは?(後編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (11), 56-58, 2019-11
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第10回)特許請求の範囲とは?(中編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (10), 43-45, 2019-10
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第9回)特許請求の範囲とは?(前編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (9), 31-33, 2019-09
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第8回)特許出願に必要な実験データとは?
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (8), 28-30, 2019-08
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第7回)特許出願をするためには?
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (7), 20-22, 2019-07
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第6回)特許公報と特許調査
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (6), 37-40, 2019-06
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第5回)進歩性とは?(後編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (5), 36-39, 2019-05
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第4回)進歩性とは?(前編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (4), 26-29, 2019-04
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第3回)新規性とは?(後編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (3), 43-45, 2019-03
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第2回)新規性とは?(前編)
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (2), 47-49, 2019-02
化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(第1回)特許制度と発明
中務 茂樹 化学 = Chemistry 74 (1), 34-36, 2019-01
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法