「おもしろおかしく」が社是で、ベンチャ ー精神が脈々と続いている分析・計測機器の総合メーカー、堀場製作所。
2005年には、ドイツのカール・シェンク社(Carl Schenck AG)の自動車関連計測事業部門(Development Test Systems、DTS)を買収、2015年に英国に拠点を置く車両開発エンジニアリングのMIRA社を買収、2018年には電動化車両用のバッテリーと燃料電池の評価試験設備の開発・製造・販売するFuelCon社(ドイツ)を吸収して、電動化自動車計測事業の強化。 そして、新型コロナ抗体検査チップ 堀場製作所、産総研・阪大VBと開発、臨床検査試薬メーカーの米メッドテストホールディングス(ミシガン州)を買収など、医用事業の生化学ビジネスの売上高を2023年めどに19年比5割増の60億円に引き上げる計画とのこと。 H O R I B Aグループで生まれた数々の独創的な技術や知的財産が事業の推進力となってきており、技術開発とその成果たる知的財産がHORIBAブランドの本質的な要素であるということで、事業を牽引する技術・知的財産をグループ全体で賞賛し,次なる成長の起爆剤となる技術・知的財産の創出をさらに奨励していくことを趣旨として創設されたHORIBA Group IP World Cupでの受賞が社員のモチベーションを高めていることは間違いないでしょう。 全国発明表彰も受賞するなど、知的財産権の保護、活用もぬかりなくすすめているようです。 ニューノーマルにおける「ものづくりの経営者たち」堀場製作所~足立正之社長2021/03/11 https://minsaku.com/articles/post708/ 堀場が米試薬メーカーを買収する狙い 2021年02月08日 https://newswitch.jp/p/25834 産総研と堀場製作所、「堀場製作所-産総研 粒子計測連携研究ラボ」を設立 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604245_R00C21A2000000/ 堀場製作所は、路上走行時の排ガスを測定するRDE(Real Driving Emissions)規制に対応する新アプリケーション「RDE+(プラス)」を9月28日より国内向けに本格展開すると発表した。 https://motor-fan.jp/tech/10016560 新型コロナ抗体検査チップ 堀場製作所、産総研・阪大VBと開発 2020年6月24日 https://www.chemicaldaily.co.jp/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%8A%97%E4%BD%93%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E5%A0%80%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E3%80%81%E7%94%A3%E7%B7%8F%E7%A0%94/ 第9回HORIBA Group IP World Cup Gold Award受賞案件の紹介 https://www.horiba.com/uploads/media/R54J_21_102_03.pdf ホリバの研究開発と知的財産 https://www.horiba.com/uploads/media/R025-15-052-600_01.pdf
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
April 2023
カテゴリー |