(第39回)知財実務オンライン:「知財の流動性を高めるためのいくつかの方法〜「知財図鑑」クリエイターたちの試み」(ゲスト:株式会社知財図鑑 編集長 / 代表取締役COO 荒井 亮)
https://www.youtube.com/watch?v=mo3k00jODVY 世界を進化させる知財をクリエイターの視点で再解釈し、活用の可能性を起案する、新規事業を創出するための知財データベース「知財図鑑」 https://chizaizukan.com/ クリエイターの視点がユニークだということがわかります。 また、下記も同感です。 これまでのR&D 知財⇒商品⇒生活者への提案 知財ごとにマーケティングしてウォーターフロー式で生活者へ提供 これからのR&D 未来のストーリー⇒生活者からの共感⇒社内外のパートナーが共鳴⇒PoC 点ではなくストーリーで未来を描き熱量の高い状態でPoCを進める
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
March 2023
カテゴリー |