• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

弁護士高石秀樹の特許チャンネル【特許】数値限定発明(統合版)

27/4/2022

0 Comments

 
4月26日に、弁護士高石秀樹の特許チャンネル【特許】数値限定発明(統合版)がアップされました。(1)測定方法が多義的、パラメータの技術的意義が多義的 (2)程度を表すクレーム文言と充足論+明確性要件 (3)数値範囲を僅かに外れる場合の充足論 (4)その他の充足論(製造誤差、経時変化)の統合版ですが、4回分が一気通貫で視聴できますので、数値限定発明について一気に理解するのに適しています。約33分。
https://www.youtube.com/watch?v=h8SeFrPjkCA
 
プレゼン資料
数値限定発明(1)数値が多義的
https://www.takaishihideki.com/_files/ugd/324a18_c3d5b6fb05884705b3df5290caa8a3c1.pdf
数値限定発明(2)
「十分に」「略」「実質的に」等の“程度を表わす文言”と充足論(+明確性要件)
https://www.takaishihideki.com/_files/ugd/324a18_402aa4f36d2441bcb1ef3381c39ae0fc.pdf
数値限定発明(3)数値範囲を僅かに外れる場合の充足論
①有効桁数・②製造誤差
https://www.takaishihideki.com/_files/ugd/324a18_d37737a33cfd4b1b93e57fb843d26292.pdf
数値限定発明(4)その他の充足論
(1)クレームされた測定条件を被告製品に適用できない場合
 (2)1個の製品中に数値範囲に含まれない要素が混在する場合
 (3)製造誤差により数値範囲内・外の製品とが存在する場合
 (4)製造後の経時変化により数値範囲に含まれる場合
https://www.takaishihideki.com/_files/ugd/324a18_c14f68b49e6f4981a5fa6817c4c4789f.pdf
​
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方