8月16日、日本製紙釧路工場が紙・パルプの生産を終了しました。日本製紙は、生産終了後も継続する予定の電力事業を担うグループ会社を新設する方針のようですが、電力事業は石炭火力発電なので事業継続に向けた環境は厳しいでしょう。
中学、高校時代を釧路で過ごしましたので、残念です。 日本製紙釧路工場 空から見る工場と歩んだ町の姿 08月13日 https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210813/7000037377.html 日本製紙釧路工場は今月16日に紙・パルプの生産を終了、9月末に完全に撤退する予定です。 大正初期、釧路の地で始まりその後およそ100年。 工場の発展に伴い変わってきた町の姿を上空からお伝えします。 釧路工場 紙・パルプ事業撤退について https://www.nipponpapergroup.com/news/mt_pdf/20201105-3min645.pdf 迫る紙撤退、従業員転職決断も 日本製紙釧路が8月生産終了 地元雇用の受け皿広がる https://www.hokkaido-np.co.jp/article/567602 日本製紙、釧路工場に電力新会社 紙パ生産終了後 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB104FU0Q1A210C2000000/
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
August 2022
カテゴリー |