• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

令和元年度大学等における産学連携等実施状況について

4/2/2021

0 Comments

 
​文部科学省が毎年度大学等における産学連携等実施状況について調査していますが、
令和元年度における実施状況が1月29日公表されました。
民間企業から受け入れた研究資金が前年度を10.0%増加し、産学連携が順調に進んでいるようです。ただ、特許権などの知的財産権等による収入額が前年度と比べて13.4%減だったのが気になります。
 
令和元年度 大学等における産学連携等実施状況について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1413730_00010.htm
 
1 調査内容
(1) 調査時点:令和2年3月31日現在
(2) 調査対象:国公私立大学(短期大学を含む)、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関(計1,068機関)
2 調査結果の主な概要
(1) 研究資金等受入額
○研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)は、約3,481億円と、前年度と比べて約18.9億円増加(0.5%増)した。
(2)民間企業からの研究資金等受入額
○民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)は、約1,185億円と、前年度と比べて約107億円増加(10.0%増)した。
○ このうち、共同研究による研究費受入額は約796億円と、研究資金等受入額全体の約67.2%を占めている。
(3)民間企業との共同研究
○民間企業との共同研究において、「研究費受入額」は約796億円と、前年度と比べて約112億円増加(16.4%増)し、「研究実施件数」は29,255件と、前年度と比べて1,866件増加(6.8%増)した。受入額、実施件数ともに増加傾向にある。
○ また、1件当たりの受入額は2,722千円だが、1件当たり1,000万円以上の共同研究に係る受入額は約411億円と、前年度と比べて約80億円増加(24.1%増)した。
(4)知的財産
○特許権などの知的財産権等による収入額は約51.5億円と、前年度と比べて約8.0億円減少(13.4%減)した。
○ このうち、特許権における収入は約36.6億円と、前年度と比べて約7.5億円減少(17.0%減)した。減収の主な要因は、イニシャルロイヤリティと株式売買による収入の減少であった。
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方