• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

高石秀樹弁護士の「特許出願戦略(当初明細書の記載とクレーム文言の工夫<10選>)」

24/12/2021

0 Comments

 
「知財実務オンライン」の第4回LIVEライトニングトークで、高石秀樹弁護士の「特許出願戦略(当初明細書の記載とクレーム文言の工夫<10選>)」では、(1)当初明細書の最重要ポイント(2)クレーム文言の工夫<10選>が話されました。
高石弁護士が出願戦略にまで踏み込むことは珍しいのですが、非常に示唆に富むポイント、工夫がコンパクトにまとめられています。
高石弁護士のトークは、1時間23分から1時間39分の16分間)
2022年1月24日に、知財実務オンライン特別編で続編あり。
https://www.youtube.com/watch?v=9wrXalQLIBI
 
 
(1)当初明細書の最重要ポイント
★出願時の「明細書及び図面」における、最重要ポイントは?
⇒当初明細書の「発明の課題」欄に、適切な文章を書くこと!!
発明の「課題」を高いレベル(下位概念、具体的)で書くことの
<メリット>従来技術と差別化し、進歩性〇の傾向。
<デメリット>サポート要件×の傾向。当該課題を解決できる必要があるとして、発明の技術的範囲が狭く解釈される傾向。
(⇒進歩性に貢献しない、知られた「課題」を書くことは、百害あって一利なし。)                              (<均等論>Dedicationの法理~当初明細書の記載ボリュームは、出願後の分割戦略次第である‼ )
--------------------------------------------
当初明細書に、発明の「課題」を多段階で記載するテクニック
⇒①クレーム毎に対応付ける。②実施例に埋め込んでおく。
(2)クレーム文言の工夫<10選>
①拒絶理由と、クレーム文言の補正~中間処理の工夫!!
②従属項の利活用~クレームディファレンシエーション
③機能的クレーム~全件、独立クレームとして検討に値する!!
④サブコンビネーションクレーム~使途相違の敗訴無し
⑤「用途」「使用態様」の特定~用途相違の敗訴無し
⑥除くクレーム~主引例の必須要素を除くことで、進歩性〇!!
⑦数値限定・パラメータ発明~新たな「課題」とのセット!!
⑧効果のクレームアップ~構成容易を免れない場合の最終奥義
⑨「製造方法」の発明~「間接生産物」に及ぶ可能性あり!!
⑩別出願の利活用~「A」と「A以外」の別出願
 
 
特許出願戦略(1)当初明細書の最重要ポイント(2)クレーム文言の工夫<10選>のスライドpdfは、下記から入手できます。
file:///C:/Users/%E7%A7%80%E6%86%B2/Desktop/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%87%BA%E9%A1%98%E6%88%A6%E7%95%A5%EF%BC%88%E2%91%A0%E5%BD%93%E5%88%9D%E6%98%8E%E7%B4%B0%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%81%E2%91%A1%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%96%87%E8%A8%80%E3%81%AE%E5%B7%A5%E5%A4%AB%EF%BC%9C10%E9%81%B8%EF%BC%9E%EF%BC%89.pdf
 
 
「知財実務オンライン」の第4回LIVEライトニングトーク
https://www.youtube.com/watch?v=9wrXalQLIBI
■ゲスト
【前半の部】
1.ちざたまご オープン弁理士祝賀会がフェスになった件
2.浪崎友佳里 薬機法×商標法の境界線
3.大山浩志 地方でも参加できる知財研究会・コミュニティ
4.むう 知財若手の会の紹介
5.小池誠 テレパシー通信の基本特許
6.草野大悟 知財&弁理士の認知拡大・映画制作プロジェクト
7.Yuroocle Shall we dance?
 
【後半の部】
8.高石秀樹 特許出願戦略(当初明細書の記載とクレーム文言の工夫<10選>)
9.nasa 特許に特化した機械翻訳を見渡してみた
10.藪内達也 フリーランス特許翻訳者として海外で暮らす
11.長部喜幸 脱炭素・SDGs技術の見える化
12.NAKAGAKI 法学部に入ってみた
13.しろ めくるめく怪獣商標の世界
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法