• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

科学技術指標 2022

11/8/2022

0 Comments

 
文部科学省 科学技術・学術政策研究所の「科学技術指標 2022」に関する報道発表資料では、
①昨年から続いて日本の研究開発費、研究者数は主要国(日米独仏英中韓の 7 か国)中第3 位、パテントファミリー(2 か国以上への特許出願)数では世界第 1 位。
②日本の論文数(分数カウント法)は世界第 4 位から第 5 位、注目度の高い論文数のうちTop10%補正論文数は第 10 位から第 12 位、Top1%補正論文数は第 9 位から第 10 位。③Top1%補正論文数では中国が初めて米国を上回り、世界第 1 位。
④日本の博士号取得者数は 2006 年度をピークに減少傾向にあります。韓国、中国、米国では 2000 年度(中国は 2005 年度)と最新年度を比較すると 2 倍以上。
でした。
報道の取り上げ方は、
「中国、科学論文で世界一「質」でも米抜き3冠」と中国に注目するもの、「日本の注目度高い論文数 韓国、スペインに抜かれ12位に」と日本に注目するもの、のふたつに分かれているようです。
「10兆円ファンド」の「国際卓越研究大学」構想や企業の知財・無形資産投資の拡大、官民挙げてのスタートアップ支援などがこの状況を変えることができるのか、期待したいところです。
 
 
「科学技術指標 2022」を公表します
https://nistep.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=6798&file_id=13&file_no=5
文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP, 所長 佐伯浩治)では、日本及び主要国の科学技術活動を客観的・定量的データに基づき体系的に分析した「科学技術指標2022」を取りまとめました。
昨年から続いて日本の研究開発費、研究者数は主要国(日米独仏英中韓の 7 か国)中第3 位、パテントファミリー(2 か国以上への特許出願)数では世界第 1 位です。
日本の論文数(分数カウント法)は世界第 4 位から第 5 位、注目度の高い論文数のうちTop10%補正論文数は第 10 位から第 12 位、Top1%補正論文数は第 9 位から第 10 位となりました。Top1%補正論文数では中国が初めて米国を上回り、世界第 1 位となりました。
日本の博士号取得者数は 2006 年度をピークに減少傾向にあります。韓国、中国、米国では 2000 年度(中国は 2005 年度)と最新年度を比較すると 2 倍以上となっています。
 
中国、最上位論文数も世界一 日本の低落傾向続く―文科省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080900854&g=soc
 
中国、科学論文で世界一 「質」でも米抜き3冠
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04C8L0U2A800C2000000/
中国、米並み「科技強国」へ ヒト・カネ戦略投資で3冠
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051NM0V00C22A8000000/
科学の注目論文 日本の国際的地位さらに低下 過去最低
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6435161
日本の注目度高い論文数 韓国、スペインに抜かれ12位に
https://digital.asahi.com/articles/ASQ8954C1Q88ULBH002.html
注目論文数、過去最低の12位 スペインと韓国に抜かれる
https://kumanichi.com/articles/754195
 
 
「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律」が成立
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20220520.html
 
東工大・医科歯科大、医工連携で競争力 24年統合目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE090NX0Z00C22A8000000/
 
東工大・医科歯科大が統合協議 「10兆円ファンド」目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE083WT0Y2A800C2000000/
​
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法