• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

コトラーのB2Bブランド・マネジメント

28/9/2020

0 Comments

 
杉光一成教授が監修した「コトラーのB2Bブランド・マネジメント」(原題:B2B Brand Management)が発売されましたので、購入しました。
2014年に杉光一成教授が一人で翻訳された『コトラーのイノベーション・ブランド戦略 ものづくり企業のための要素技術の「見える化」』とセットとのこと。
しっかり読んでB2Bブランディングの参考に役立てようと思います。

以下は、引用です。
 
著者     フィリップ コトラー 著ヴァルデマール ファルチ 著
杉光 一成 監修  川上 智子 監訳
出版年月日      2020/09/16
ISBN    9784561662358
判型・ページ数  A5・336ページ
定価     本体3,500円+税
 
コミュニケーション技術の進化やグローバリゼーションの進展で、透明化が進んだつながりの世界において、ブランドはただ知覚されるためのものであるだけでなく、クライアントや消費者などへの約束として、その重要性が増している。
そしてそれは、単に消費者向けの事業を行うB2C企業にとってだけでなく、産業向けの製品・サービス事業を行うB2B企業にとっても重要であると著者らは主張する。
本書は、ブランドの基礎知識・理論を解説した上で、B2Bブランドとその構築・運用(ブランディング)についての指針を示しつつ、そのベストプラクティスを紹介する。さらに、B2Cブランディングとの比較や相違を見ることで、B2Bブランドの将来をも検討しており、B2Bブランドのコンセプトやメリット、価値について理解することができる。
2014年刊の『コトラーのイノベーション・ブランド戦略 ものづくり企業のための要素技術の「見える化」』も大変な好評を得ており、ものづくり企業にかかわる方たちは、この本でさらに考えを深めることもできよう。
目次
第1章 有名になるか、無名で埋もれるか
第2章 ブランド化するか、しないか
第3章 B2Bブランディングの次元
第4章 ブランディングによる加速化
第5章 B2Bブランディングの成功事例
第6章 ブランディングの落とし穴への注意
第7章 将来への展望
 
 監修者まえがきからの引用です。
本書はB2B Brand Management から2006)の邦訳であり,原著タイトルの文字通り,企業間ビジネスを前提とするいわゆるB2Bにおけるブランド・マネジメントについて広範なケースを紹介しながら解説するものである。
位置づけとしては,既刊の拙訳『コトラーのイノベーション・ブランド戦略』(白桃書房)の姉妹書であるが,前著が主にB2B企業における「技術ブランド」「インブランド」という特殊な領域を扱っていたのに対し,本書はより広範にB2B 企業全般のブランドについて論じている。
 
・・・B2Bの世界でも品質だけを差別化要因とできなくなりつつある様相となってきている。これは.以前B2Cにおいて品質による差別化が困難となり.ブランドが差別化要因として注目されたという過去の歴史に近づいていることを意味しよう。
本書は,B2Cの世界で確立されたブランド論の「基礎」について解説しつつ,それがB2Bでも同じなのか違うのか,について丁寧な解説が加えられている。したがって,ブランド論の初学者であっても他のブランドに関する書籍を読むことなく,すんなり読み進めることが可能である。さらに、理論と実践は全く異なる,という前提のもとで,理論のみならず実践方法についても詳述されている。
したがって埋屈は分かったけれども実際にはどうしたら良いのか?という面白くて読後感は良かったが実務には直結しないという本ともなっておらず,直接の実務にも役立つ内容となっている。

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法