• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

両利きの経営に貢献するAGCの知財戦略

26/10/2020

0 Comments

 
「ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINEー」で、攻めと守りを実践するAGCの「両利きの経営」と題するAGC株式会社代表取締役 社長執行役員 CEO 島村琢哉氏と株式会社アクション・デザイン代表取締役 立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科兼任講師 加藤雅則氏の対談を視聴しました。なるほどと感心しました。
https://www.chemmate.jp/on2020/


 「イノベーションのジレンマ」(ハーバード・ビジネス・スクール クリステンセン教授)を「両利きの経営」(スタンフォード大学経営大学院 チャールズ・A・オライリー教授)で乗り切り、躍進した例としては、富士フイルムがコダックとの対比で取り上げられ説明されています。※1
 
 「両利きの経営」を提唱したオライリー教授が、両利きの経営を実践していると認定した世界最大手のガラスメーカーであるAGC(2018年7月に旭硝子からAGCに商号変更)の創立は1907年、日本で初めて板ガラスの工業生産に着手・成功し、その後自動車用ガラス、電子部品、化学品、セラミックスなど数々のイノベーションを起こしながら事業領域を広げています。※2
 
 AGC知的財産部では、必要な機能として、「戦略策定」「知財⼒(特許を効果的に活⽤する⼒、権利範囲を広げられるように特許を書く⼒)」「決めたことをやり遂げるPDCA」の3つをを強化していく⽅針を決め、2017年7⽉に知的財産部の中に、戦略策定を専⾨とするチームと、その戦略に沿った知財を出願権利化するチームを新たに作り、ゴールは「特許取得」でなく「事業への貢献」として、知財による間接的な牽制だけでなく、直接的に他社に働きかけ、標準化活動で業界のイニシアティブをとり、AGCグループの担うべき領域(コア事業&戦略事業)の収益拡大に貢献しています。※3
 
※1 
業界をリードする優秀な⼤企業が、⾰新的な技術を持った新興企業になすがままに敗れ去ることがあります。ハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン教授は、このことを「イノベーションのジレンマ」という概念で説明しました。⼀⾔でいえば、抜本的なイノベーションを⾏うか、既存技術の延⻑路線で⾏くか、という戦略の間でジレンマに陥ってしまうことを指しています。今回は写真フィルムで⾼収益を上げていたコダックが、デジタルカメラという⾰新的な技術により敗れ去り、かたや富⼠フイルムは「両利きの経営」という⼿法でイノベーションのジレンマを⾒事に乗り切った事例を紹介します。
「イノベーションのジレンマ」を「両利きの経営」で乗り切る〜コダックVS富⼠フイルムの事例に学ぶ、  投稿⽇2020年4⽉20⽇ 更新⽇2020年6⽉23⽇
https://www.is-assoc.co.jp/brandinglab/innovation_dilemma
両利きの経営 (日本語) 単行本 – 2019/2/15チャールズ・A. オライリー (著),
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%A1%E5%88%A9%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB-%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/4492534083
 

※2
大西 綾、AGCの「両利き経営」(上) 主力が稼ぎ、傍流が種をまく、日経ビジネス2020年6月26日
大西 綾、AGCの両利き経営(下) 縦割りは若手が壊す、日経ビジネス2020年7月3日
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00114/00070/
 
平井良典、【編集長対談】創業以来100年以上受け継がれてきたAGCの「イノベーション魂」とは? 挑戦し続ける企業が教える「世の中を変えるイノベーション」を起こす方法
https://next.rikunabi.com/journal/20200414_c01/
両利きの組織をつくる――大企業病を打破する「攻めと守りの経営」 (日本語) 単行本 – 2020/3/5加藤雅則 (著), チャールズ・A・オライリー (著)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%A1%E5%88%A9%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E2%80%95%E2%80%95%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%97%85%E3%82%92%E6%89%93%E7%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%94%BB%E3%82%81%E3%81%A8%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%80%8D-%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%9B%85%E5%89%87/dp/4862762867
 

※3
遠藤幸雄、戦略的標準化 材料・部材メーカーからの取組み事例、2018-3-9 JAB25周年記念フォーラム
https://www.jab.or.jp/files/items/6654/File/7_endou_sama.pdf
 
⼈材投⼊だけでは「知財戦略」は変えられない「特許出願のプロ」だけでは戦えない時代
https://www.msn.com/ja-jp/money/career/%E4%BA%BA%E6%9D%90%E6%8A%95%E5%85%A5%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%EF%BD%A2%E7%9F%A5%E8%B2%A1%E6%88%A6%E7%95%A5%EF%BD%A3%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84-%EF%BD%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%87%BA%E9%A1%98%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%EF%BD%A3%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%88%A6%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82%E4%BB%A3/ar-AAz4rCR
 
知的財産部 AGCグループの知を結集して世界へ展開
https://www.agc.com/recruiting/careers/about/technology/intellectual.html
 
内田啓一、わが社の知財戦略 
https://www.newglass.jp/mag////TITL/maghtml/51-pdf/+51-p029.pdf
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方