「月刊パテント」3月号で、同一特許、同一引用文献で、同日の同じ部(裁判官3人)での知財高裁の判決で、審決取消訴訟と侵害訴訟における新規性判断が分かれた例が解説されています。
高石秀樹弁護士・弁理士のコメントを抜粋しました。 「同一特許、同一主引用文献であっても、審決取消訴訟判決と侵害訴訟判決とで主引用発明の認定が分かれ、新規性判断が分かれることが有り得、これが顕在化したのが本件各判決であり、両判決に矛盾はない。」 「本事案は、同一の引用文献からどの部分を引用発明として認定するかにより、すなわち論理付け次第で、新規性・進歩性判断が異なり得ることが顕在化した一事案である。」 「審決取消訴訟と侵害訴訟の控訴審がちょうど並行して進行していたため、被疑侵害者側としては、其々の進歩性否定ロジックのどちらかが成り立てば勝訴という状況であり、敢えて両訴訟で別々のロジックを主張したのかもしれない。 「特許権侵害訴訟とは、特許法というルールの中で、自陣営に最も有利な戦略・戦術を模索する知能戦であるから、本事案を初めとする実事案を参考にしながら、当初明細書の創り込み及び分割出願段階から専門家である弁理士及び知財部の付加価値が発揮される時代であると感じられる。」 本事案は、被疑侵害者側が結果的に上手にやった感がありますが、専門家の間で、具体的な攻撃防御の戦略・戦術については議論が活性化することを期待しています。 同一特許、同一引用文献で、同日同ヶ部の知財高裁判決(審決取消訴訟と侵害訴訟)における新規性判断が分かれ、また、訂正の再抗弁が時機後れ却下された事例 -令和 4 年(ネ)第 10008 号と令和 3 年(行ケ)第 10027 号- 高石秀樹弁護士 パテント 2024 Vol. 77 No. 3 https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/4397 令和4年11月29日判決言渡 令和4年(ネ)第10008号 特許権侵害差止等請求控訴事件 判決 (原審・東京地方裁判所令和元年(ワ)第25121号) https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/603/091603_hanrei.pdf 令和4年11月29日判決言渡 令和3年(行ケ)第10027号 審決取消請求事件 判決 https://www.ip.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/607/091607_hanrei.pdf Examples of Split Decisions on Novelty in Suits for Cancellation of Trial Decision and Infringement Litigation In the March issue of "Patent Monthly," a case in which the Intellectual Property High Court ruled on the same patent and the same cited reference on the same day in the same division (with three judges) that the decision on novelty in a suit for revocation of trial decision and in an infringement suit was divided is explained. The following is an excerpt from a comment by Hideki Takaishi, attorney-at-law and patent attorney. Even with the same patent and the same main reference, it is possible that the judgment in a suit for cancellation of trial decision and the judgment in an infringement suit differ in their recognition of the main reference invention and in their judgments of novelty. "This case is one in which it became apparent that judgments of novelty and inventive step can differ depending on which part of the same cited reference is recognized as the cited invention, i.e., depending on the logic. The trial decision revocation suit and the infringement suit were proceeding in parallel, so the alleged infringer could have won the case if either of the inventive step denial logic was valid. In this case, the patent infringement lawsuit is an intelligent battle to find the most advantageous strategy and tactics for one's own team under the rules of the Patent Law. The case is a case of alleged infringement. Although there is a sense that the alleged infringer did well in this case as a result, we hope that the discussion among experts will be stimulated regarding specific strategies and tactics for attack and defense.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
December 2024
カテゴリー |