• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

本庶特別教授が小野薬品に支払いを求めた特許訴訟で和解協議が継続

12/10/2021

0 Comments

 
10月12日大阪地裁で開かれた本庶特別教授が小野薬品に支払いを求めた特許訴訟での和解協議で、大阪地裁が9月に本庶特別教授と小野薬品に提示した和解案を基に、話し合いが継続されることになったということです。
 
また、この問題になっている特許(本庶特別教授及び小野薬品が特許権者である抗PD-1抗体等に関する、いわゆる「本庶特許」)の共同発明者を巡る米国での争いが、日本にも飛び火しています。米国の裁判で本庶特許の共同発明者と認定されたダナ・ファーバー癌研究所のGordon Freeman(ゴードン・フリーマン氏)が日本の「本庶特許」に対して無効審判を請求しており、来年1月12日に口頭審理が行われる予定になっています。主張された無効理由は、ゴードン・フリーマン氏が本件各発明に係る発明者(共同発明者)であり、本件特許は冒認又は共同出願違反であるとの主張のようです。審判合議体の判断に注目です。
共同発明者の判断に関する日米の違いがあるかもしれません。
 
 
オプジーボ訴訟、和解協議を継続 裁判所の提示案巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF123YB0S1A011C2000000/
 
抗PD-1抗体に関する本庶特許の発明者を巡る米国での裁判、そして日本・・・(5)
https://www.tokkyoteki.com/2021/10/pd-1-honjo-patent-inventor-dana-farber5.html

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法