• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

「製造業における共存共栄の関係構築を目指して」(柵山正樹三菱電機株式会社取締役会長)

29/4/2021

0 Comments

 
世界知的所有権の日2021 記念オンラインイベント(2021年4月26日)の基調講演1「製造業における共存共栄の関係構築を目指して」(柵山正樹三菱電機株式会社取締役会長)をアーカイブ動画で視聴しました。
価値観の多様化に伴い、オープンイノベーションなどの共創が重要になる。企業同士が連携する場合は、結合力となる知的財産の強さと、適切な知的財産契約によるリスク回避が必要である。・知的財産契約にかかわるリスクは、大企業同士でも考えられる。・知的財産契約に際しては、コンタミネーションのリスクを減らすために、できるだけ拘束条件の少ない形態からステップを踏むほうが良い。・知的財産契約にあたっては、終結条件も明確にしておく必要がある。企業間の関係を、大企業牽引型のサプライチェーンから、複層化したバリューチェーンに転換することにより、共存共栄の関係で新たな価値の共創を目指したい。
という話でした。その通りですが、やはり大企業からの視点で、公正取引委員会や中小企業庁の指摘する中小企業やスタートアップの抱えている問題点についての是正に関しては、自社(三菱電機)は対応したよ、というだけのようにも感じられ、残念でした。
(アーカイブ動画は全部で7時間46分となっています。始まりが約30分からで、
開会挨拶 澤井智毅WIPO日本事務所長が39分まで、
来賓挨拶 糟谷敏秀特許庁長官が52分まで、
基調講演1 柵山正樹三菱電機株式会社取締役会長が1時間14分まで。
基調講演2 新浪剛史サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
基調講演3 久保雅一株式会社小学館取締役 他
基調講演4 伊佐山元WiL, LLC共同創業者 兼 CEO)
https://www.youtube.com/watch?v=ikwtENR4I0c
 
 
なお、三菱電機の知的財産活動に関する最近の参考資料は下記に。
 
2020年の企業別国際特許出願件数で世界3位、日本企業で1位
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/0303.html
 
三菱電機グループの知的財産活動
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/chiteki/hoshin/index.html
 
三菱電機、アップルとの共通点 革新力増強へ知財を経営の中心に
2020.4.3
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00402/
 
三菱電機グループにおける国際出願制度の利用について
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/292/292tokusyu04.pdf
 
以下はメモ。
 
基調講演1 柵山正樹 三菱電機株式会社取締役会長の講演から。
・三菱電機の知財は、特許登録件数国内2位、意匠登録件数国内1位、PCT出願世界3位 工業所有権の世界では善戦している、事業競争力に結び付けていきたい。
・中小企業 はやぶさ2の成功は、大企業と中小企業の共創。
・中小企業との共存共栄
・中小企業の経営成果は、価格転嫁力が大きく左右する。価格転嫁力の協議には知的財産権の取得が重要
・大企業などが中小企業やスタートアップに取引上の優越的地位を利用している問題、大企業側が搾取される問題、安易なNDA締結によるリスク
・ライセンス契約の経験
・中小企業庁賢人会議
・共創の重要性が増している 知的財産管理が重要
・共創の関係構築に向けての提案
・共存共栄のための新たなコラボレーション
 
価値観の多様化に伴い、オープンイノベーションなどの共創が重要になる。
企業同士が連携する場合は、結合力となる知的財産の強さと、適切な知的財産契約によるリスク回避が必要である。
・知的財産契約にかかわるリスクは、大企業同士でも考えられる。
・知的財産契約に際しては、コンタミネーションのリスクを減らすために、できるだけ拘束条件の少ない形態からステップを踏むほうが良い。
・知的財産契約にあたっては、終結条件も明確にしておく必要がある。
企業間の関係を、大企業牽引型のサプライチェーンから、複層化したバリューチェーンに転換することにより、共存共栄の関係で新たな価値の共創を目指したい。

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法