特許庁が、6月28日、特許庁政策推進懇談会中間整理を公表しました。本懇談会は、ずっと非公開で、懇談会開催後におおまかな議題と「事務局からの上記議題についての説明を踏まえ、自由討議が行われた。」という議事要旨のみの公開でした。 「中間整理」によると、主な論点は、下記の16ということです。 1.国際的な事業活動におけるネットワーク関連発明等の適切な権利保護 2.仮想空間における意匠の保護 3.生成 AI 技術の発達に対する制度面での適切な対応(意匠) 4.ePCT によるオンライン出願・発送の導入 5.公報におけるプライバシーの保護 6.国内優先権に基づく先の出願のみなし取下げの廃止 7.商標 Web 出願の導入 8.意匠法条約への対応 9.仮想空間における商標の保護 10. 損害賠償の過失推定規定 11. 差止請求権の制限 12. 懲罰的損害賠償・利益吐き出し型損害賠償 13. 一事不再理の考え方の見直し 14. ライセンス促進策の検討 15. 共有特許の考え方の見直し 16. 審判・裁定の料金改定 第11回特許庁政策推進懇談会 議事要旨 令和6年6月27日 https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/kenkyukai/kondankai/11-gijigaiyo.html 特許庁政策推進懇談会中間整理 令和6年6月 27 日 特許庁政策推進懇談会 https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/kenkyukai/kondankai/document/index/r606_chukan-seiri.pdf The Japan Patent Office announced on June 28th the publication of the interim summary of the Patent Office Policy Promotion Discussion. This discussion, which had been closed to the public until now, involved rough agendas and "after the meeting, free discussions based on explanations of the above agendas from the secretariat." According to the "interim summary," the main points are as follows:
Your browser does not support viewing this document. Click here to download the document.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
January 2025
カテゴリー |