特許研究 No.75 2023/3の「大学知財担当者から見た産学連携事業 (19年間の体験録)」は、Ⅰ.産学連携事業が知財にもたらした効果、Ⅱ.大学が産学連携に取り組んできた背景、Ⅲ.産学連携事業から見た特許法、Ⅳ.山口大学の知財教育、という構成で、19年間の産学連携事業の体験からの現状等を記されています。
特に、Ⅲ.産学連携事業から見た特許法では、(1)特許法 35 条(職務発明)、(2)特許法 36 条,38 条,49 条,123 条(発明者認定問題)、(3)特許法 73 条(共有に係る特許権)、(4)特許法第 1 条(発明利用の精神)という項目で記されており、大学知財に深くかかわった方ならではの内容となっています。 たとえば、「不実施補償」の問題では、『因みに山口大学の場合,どうしても支払いに応じてくれそうもない企業に対しては,河岸を変えて,共同研究費の上積み交渉をする。研究開発の枠であれば,直接製品コスト等に跳ね返りにくいことから,承諾してくれる企業が意外とあり,教員もウエルカムである。この戦術は,企業の担当者が,そっと耳打ちしてくれたもので,日頃からの企業とのコミュニケーションが如何に大切かを物語っている。』と現実的な解決策のひとつの方法をさりげなく記されています。 大学知財担当者から見た産学連携事業 (19年間の体験録)国立大学法人山口大学 学長特命補佐(知財戦略)/顧問弁理士 特命教授 山口TLO取締役/顧問弁理士 佐田洋一郎弁理士 特許研究 PATENT STUDIES No.75 2023/3. https://www.inpit.go.jp/content/100877328.pdf (第29回)知財実務オンライン:「大学特有の知財に関する諸問題と処方箋」(ゲスト:国立大学法人山口大学 学長特命補佐(知財戦略担当) 山口大学顧問弁理士 知的財産センター東京所長 佐田 洋一郎)· 2021/01/07 https://www.youtube.com/watch?v=3VedG1_Hv6M 産学連携の推進~大学の活用術~ 国立大学法人山口大学 学長特命補佐・顧問弁理士 知的財産センター東京所長 教授(特命) 佐田 洋一郎 山口TLO取締役・顧問弁理士 令和3年6月1日 https://www.inpit.go.jp/content/100869709.pdf
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
December 2024
カテゴリー |