発明推進協会から4月18日に出版された「意匠法講義」は、令和元年の意匠法の大改正に完全対応、通説・判例をベース、知識を列挙した概説書ではなく「体系書」、主要な「論点」を網羅、という特徴の、KIT虎ノ門大学院 杉光一成 教授の力作です。
著者の杉光一成先生が、本書の特徴・工夫点等を説明した約27分の動画が公開されています。 書籍名 意匠法講義 著者等 杉光 一成 ISBN 978‐4‐8271‐1381‐5 発行年 2023年4月 価格 2,750 円 https://www.hanketsu.jiii.or.jp/store/top_f.jsp 発明推進協会【意匠法講義】出版記念セミナー(杉光一成先生) 2023/04/18 https://www.youtube.com/watch?v=QSlpymukrzY 2023年4月18日発売『意匠法講義』の著者の杉光一成先生に、本書の特徴・工夫点等をご説明いただくとともに、「意匠法の目的」や「26条の『利用』」などについて、本書の内容からピックアップしてご講義いただきました! 講師:杉光 一成 氏 KIT虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院) イノベーションマネジメント研究科 教授 P.D.・弁理士 『意匠法講義』のご紹介 意匠法-通説・判例からのアプローチ 本書は令和元年の意匠法の大改正に完全対応し、近年では通説といわれている「需要説」を基礎とした意匠法の最新の体系書です。特許庁の審査基準や主要な裁判例、さらには意匠法上の主要な論点を網羅した意匠法学習者にとっては待望の教科書の誕生です。
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
June 2023
カテゴリー |