• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

知財強国へ駆け上がる中国の今

25/5/2024

0 Comments

 
2024年4月14日ライブ配信された野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-「知財強国へ駆け上がる中国の今」(三代川英嗣 氏: TMI総合法律事務所 北京オフィス 代表弁護士)のアーカイブ動画を視聴しました。
中国・北京に駐在して約1年、現場感覚が伝わってきます。「第4 生成AIと著作権訴訟における中国の今」も興味深い話でした。
 
第1 知財強国へ駆け上がろうとする中国の今(総論)
  • 知的財産強国をめざす中国
  • 中国の知的財産政策
  • 中国の知的財産制度
  • 中国の知的財産データ
  • 中国における知財戦略の重要性
第2 知財の活用、室への展開を図る中国の今
  • 知財情報
  • 知財取引
  • 知財金融
第3 悪意の先取り商標と模倣品対策における中国の今
  • 悪意の先取り商標
  • 模倣品対策
第4 生成AIと著作権訴訟における中国の今
  • 生成AIと著作権の法的論点
  • AI生成物の著作物性の裁判例
  • 生成AIサービス提供事業者の著作権侵害責任
  • 日本法と中国方が相互に学びあう事の重要性
 
 
知財強国へ駆け上がる中国の今- 三代川英嗣 氏( TMI総合法律事務所 北京オフィス 代表弁護士)
野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-
https://www.youtube.com/watch?v=kfCD4fJwXjY&t=5s
(以下は、ChatGPTによる要約です。)
動画概要
2024年4月14日のライブ配信内容を編集したもので、イーパテントチャンネルのトークセッションです。ゲストはTMI総合法律事務所の弁護士で現在北京オフィスに勤務している三代川さんです。
中国の知財現状
  • 中国の特許、実用新案、意匠、商標の出願件数は世界一。
  • 以前は「量はあるが質が伴っていない」と言われていたが、現在では全ての中国企業の出願が質が低いわけではない。
  • 知財情報分析において「専利導航」を国家標準としており、知財強国への道を着実に歩んでいる。
三代川さんの役割とトーク内容
  • 三代川さんは北京オフィスで働いており、主に日中のクロスボーダー案件や知的財産、データ関連の案件を扱っている。
  • 今回のトークでは、中国の知財面から見た現状について議論。
中国知財の重要性
  • 中国企業の知財意識が高まり、イノベーション能力も向上。
  • 訴訟が多く、損害賠償も高額になる傾向があり、日本企業にとってもリスクが増加。
  • 営業秘密の訴訟が多く、訴訟対策が必要。
中国知財制度の特徴
  • 特許法、実用新案法、意匠法が一つの専利法にまとめられている。
  • 実用新案や意匠権の活用が盛んで、権利保護期間が短い。
  • 営業秘密やデータの保護も重視。
訴訟の現状
  • 知財訴訟の数が非常に多く、著作権訴訟が特に多い。
  • 日本企業の訴訟数は少ないが、勝訴率は高い。
知財戦略の重要性
  • 知財ミックスが重要で、技術やデータ、コンテンツ、ブランド、デザインの活用が必要。
  • 技術系と非技術系で異なる戦略が求められる。
 
【中国】【著作権】AIが生成した画像の著作物性と著作権侵害が初めて認められた中国の裁判例
2023.12.12
https://www.tmi.gr.jp/eyes/blog/2023/15234.html
 
【中国】【著作権】 AIが生成するウルトラマン画像の著作権侵害について生成AIサービス提供事業者の責任を認めた中国の裁判例
2024.03.04
https://www.tmi.gr.jp/eyes/blog/2024/15548.html
 
【中国】【商標】「大谷翔平」商標の中国での出願における実体審査のポイント
2024.04.02
https://www.tmi.gr.jp/eyes/blog/2024/15639.html
 
 
The Current State of China Rising as an Intellectual Property Powerhouse
 
I watched the archived video of Atsushi Nozaki's ePatent Channel, which focuses on research and analysis, titled "The Current State of China Rising as an Intellectual Property Powerhouse" (Hidetsugu Miyokawa: Representative Lawyer of TMI General Law Office Beijing Office), which was live-streamed on April 14, 2024. Having been stationed in Beijing for about a year, the on-the-ground perspective was very insightful. The discussion on "Chapter 4: The Current State of China in Generative AI and Copyright Litigation" was also fascinating.
 
Chapter 1: The Current State of China Rising as an Intellectual Property Powerhouse (General Overview)
China Aiming to Become an Intellectual Property Powerhouse
China’s Intellectual Property Policies
China’s Intellectual Property System
Intellectual Property Data in China
The Importance of Intellectual Property Strategies in China
 
Chapter 2: The Current State of China Utilizing and Expanding Intellectual Property
Intellectual Property Information
Intellectual Property Transactions
Intellectual Property Finance
 
Chapter 3: The Current State of China in Tackling Malicious Trademark Squatting and Counterfeit Products
Malicious Trademark Squatting
Counterfeit Product Countermeasures
 
Chapter 4: The Current State of China in Generative AI and Copyright Litigation
Legal Issues in Generative AI and Copyright
Judicial Precedents on the Copyrightability of AI-Generated Works
Copyright Infringement Liability of Generative AI Service Providers
The Importance of Mutual Learning between Japanese and Chinese Laws
 
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法