グローバル知財戦略フォーラム2022(2月22日実施)のアーカイブ配信動画が3月18日まで公開されています。
https://ip-forum2022.inpit.go.jp/program.html 第1部パネルディスカッション「効率的且つ効果的に知財戦略を実践するための取組」でのZホールディングス/ヤフーの知的財産活動の話。さすがヤフーというところが随所にあらわれていました. https://ip-forum2022.inpit.go.jp/arcplayer.html?id=3 世界をリードするAIテックカンパニーを目指す会社方針に沿い、顧客・パートナーと、便利で、安全かつ健全なインターネットのェコシステムを構築するために、ビッグデータやAl等のテクノロジーを最大限活用するとともに、それらを支援するための知財活動を推進。 会社の価値観や戦略に沿う、提案型の知財活動の推進 ・知財人材に求められるマインドやスキルセット 変化に対して柔軟に。 ・人材育成という観点 人材開発企業として、 社員の成長に合わせた能力開発を支援するため、さまざまな制度が用意。 知財も、全社的な制度を活用しながら対応 代表的な事例、 1on1ミーティング。コミュニケーションの頻度。 会社環境を背景にした、知財部門としてのアプローチ 事業および技術の注力領域を知財の担当者一人一人が担当。担当部門に籍を置く。事業や技術の価値観や戦略を共有、貢献プランを提案。 Zホールディングス 知的財産 https://www.z-holdings.co.jp/sustainability/stakeholder/18/ ヤフ一株式会社 顧客・パートナーと構築するインターネットのエコシステムを支える知財活動 https://www.jpo.go.jp/support/example/document/chizai_senryaku_2020/all.pdf#page=119 令和3年度知財功労賞 デザイン経営企業 ヤフー https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2021/04/09a/
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
April 2023
カテゴリー |