• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

GAFAMを除くと、日米の経済成長に大差はない?

23/4/2023

0 Comments

 
経済産業省の「スタートアップの力で社会課題解決と経済成長を加速する スタートアップ育成に向けた政府の取り組み 2023年4月」という資料の3頁「イノベーションを創出し、大きく成長するスタートアップは経済成長のドライバーとなる存在。 日本(TOPIX)と米国(S&P)における直近10年間の株式市場のパフォーマンスの推移」で、「GAFAMを除くと、日米の経済成長に大差はない」と書かれています。
「イノベーションを創出し、大きく成長するスタートアップは経済成長のドライバーとなる」ので、「GAFAMのようなスタートアップをどうやって生み出すのか」ということになるようです。
確かに、それも一つの考え方ではあると思いますが、以前このブログでもとりあげましたが、「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」の座長である加賀谷哲之一橋大学商学部教授の説明はちょっと違う説明だったようです。
様々なアプローチが必要でしょう。
 
https://twitter.com/Shuhei_Ohno/status/1648636502103183361
最近の経産省は良い資料たくさん作ってるんだけど、一番好きなスライドがこれ。
https://twitter.com/Shuhei_Ohno/status/1648636502103183361/photo/1
GAFAMを除くと、日米の経済成長に大差はないってやつ。
じゃあ、GAFAMをどうやって生み出すのかってことになるんだけど、実はそれは税制や融資制度や補助金じゃなくて、労基法を緩めることだと僕は思ってるんだけど
 
https://twitter.com/KatoMasat/status/1633982710472654850
「GAFAMを除くと日米で成長率(株式市場のパフォーマンス)に差がない」らしい。でも、だから「高成長スタートアップが経済成長のドライバーということになる」と言うのはやや無理がないかな?
 
スタートアップ育成に向けた政府の取り組み
スタートアップの力で社会課題解決と経済成長を加速する
2023年4月
https://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/meti_startup-policy.pdf
 
社会課題解決による企業価値向上への知財役割について
加賀谷 哲之 氏 一橋大学 商学部 教授
https://www.inpit.go.jp/content/100877353.pdf

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方