Global Mobility Service コミュニケーション本部 知財グループ 高橋 匡 課長の連載、ベンチャーに学ぶ「知財経営の実践的ヒント」の2回目<知財活動を社員に「わがこと化」してもらうための組織づくり>は、社員が知財活動を身近に感じるために、コミュニケーションを重視した取り組みとして(1)知財部門を「コミュニケーション本部」に設置、(2)「経営」「経営・現場」「グローバル拠点」を対象に、各会議体や、社内掲示、Slack(チャットツール)などを通じて情報共有を行うなど、社員が知財を身近に感じる社内風土を醸成、(3)知財をネタにユルく雑談「知財フリートーク」の取り組みが紹介をされています。
前職では、庶民派IPランドスケープで有名な刃物総合メーカーにて少数知財部門立上げを経験された高橋さんのコミュニケーションを重視した知財活動は、いろいろな気付きを与えてくれます。 知財活動を社員に「わがこと化」してもらうための組織づくり https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2110/07/news005.html (第57回)知財実務オンライン:「コミュニケーションを重視した知財活動」(ゲスト:Global Mobility Service株式会社 コミュニケーション本部 知財グループ課長 髙橋 匡) 2021/08/05 にライブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=lcyhgfi-Jw8
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
November 2023
カテゴリー |