知財高裁は、令和5年(ネ)第10040号損害賠償請求控訴事件を新たに大合議事件として指定しました。本件は、控訴人である株式会社東海医科が特許権に基づき被控訴人のY(個人)に対して損害賠償を請求する内容で、特に医療行為や医薬品に関する技術的な問題が争点となっています。
2024年6月24日、知的財産高等裁判所は、本件に関する第三者意見募集を行っており、医療分野における特許権の適用と医師の医療行為の自由とのバランスを問う重要なケースであり、判決は医療技術の発展や特許権の解釈に大きな影響を与えます。 令和5年(ネ)第10040号損害賠償請求控訴事件 原審 東京地方裁判所令和4年(ワ)第5905号 当事者 控訴人(一審原告)株式会社東海医科 被控訴人(一審被告)Y(個人) 権利の種別 特許権 発明の名称 皮下組織および皮下脂肪組織増加促進用組成物(特許番号:第5186050号) 口頭弁論期日 令和7年1月27日午後3時00分 事案の概要 控訴人(第1審原告)は、特許第5186050号の特許権者である。本件の対象とな る特許発明は、①自己由来の血漿(けっしょう)、②塩基性線維芽細胞増殖因子(b-FG F)、③脂肪乳剤の3つの成分を含有する「豊胸用組成物」の発明である。 控訴人は、医師である被控訴人(第1審被告)が、その経営する美容クリニックにおい て提供する「血液豊胸術」に用いるための薬剤を生産したことによって、控訴人の上記特 許権が侵害されたとして、被控訴人に対して損害賠償金の支払を求めている。 原判決は、被控訴人が上記①~③の成分が同時に含まれる薬剤を調合して被施術者に投 与したと認めるには足らないとして、特許権侵害を認めず、控訴人の請求を棄却した。 主な争点 ○ 本件特許発明の組成物を生産するには被施術者から採血する必要がある。また、この 組成物は被施術者に投与することが予定されている。このように前後に医療行為を予定 する本件特許発明は、「産業上利用することができる発明」(特許法29条1項柱書)で ないから特許の対象とされるべきではなく、特許は無効であるか。 ○ 特許法69条3項の規定により、医師である被控訴人が上記①~③の成分が同時に含 まれる薬剤を調合する行為には、特許権の効力は及ばないか。 ○ 被控訴人が上記①~③の成分を別々に被施術者に投与し、これらの成分が体内で混ざ り合った場合に、被控訴人に特許権侵害が成立するか。 2024.12.25 新しい大合議事件の指定について https://www.ip.courts.go.jp/hanrei/g_panel/index.html 大合議で審理する事件について 知的財産高等裁判所 https://www.ip.courts.go.jp/vc-files/ip/2024/jikennogaiyou-daigougi.pdf 知財高裁が係属中の事件で第三者から意見募集 25/6/2024 https://yorozuipsc.com/blog/4941936 知的財産高等裁判所令和5年(ネ)第10040号損害賠償請求控訴事件における第三者意見募集に対する意見書 https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2024/240822_3.html 知財高裁に係属中の事件において、第三者からの意見募集を実施しています(~令和6年9月6日まで)。 https://www.ip.courts.go.jp/index.html 募集要項 https://www.ip.courts.go.jp/vc-files/ip/2024/boshuuyoukou.pdf New Grand Panel Case at the Intellectual Property High Court The Intellectual Property High Court has newly designated Case No. (Ne) 10040 of 2023, an appeal case concerning a claim for damages, as a Grand Panel case. This case involves the appellant, Tokai Medical Co., Ltd., seeking damages from the appellee, Y (an individual), based on patent rights. The primary issues in dispute are technical matters related to medical practices and pharmaceuticals. On June 24, 2024, the Intellectual Property High Court invited third-party opinions regarding this case. It is a significant case that questions the balance between the application of patent rights in the medical field and the freedom of medical practitioners to perform medical acts. The ruling is expected to have a profound impact on the development of medical technology and the interpretation of patent rights.
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
February 2025
カテゴリー |