• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

日立製作所、生成AIが作成した文章かどうか判定する新技術

31/7/2024

0 Comments

 
日立製作所は、2024年3月29日、生成AIが文章を生成したかどうかを判定する新技術を開発したと発表しました。この技術は、生成AIが文章を生成する際に多重に「透かし」を入れることで、AIが生成した文章と人間が書いた文章を見分けられるようにするもので、フェイクニュースやその他の悪用対策としての利用が想定されています。
この技術は、「多重透かし」と言われ、生成AIが文章を生成する際に目に見えない形で複数の透かしを埋め込む技術で、特定のアルゴリズムを用いて文章中に埋め込まれた透かしを検出しその文章がAIによって生成されたものであるかどうかを確認する技術です。
ただ、透かしは簡単に除去される可能性があり、人間が書いた文章を誤ってAI生成文章と判定するリスクも存在するため、透かし技術のさらなる改良と検出アルゴリズムの高度化が求められているようです。
この日立製作所の技術は、生成AIの透明性と信頼性を高めるための重要な一歩であり、今後のAI技術の発展に寄与することが期待されているとのことです。
 
 
文章に“多重電子透かし”を入れる技術、日立が開発 書き手が「人間」or「AI」か区別可能に その仕組みとは?
2024年07月29日
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2407/29/news128.html
 
大規模言語モデルのための二重電子透かし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2024/0/JSAI2024_4Xin281/_pdf/-char/ja
 
AI生成テキストの透かし、改ざんは簡単 新研究で実証
https://www.technologyreview.jp/s/332640/its-easy-to-tamper-with-watermarks-from-ai-generated-text/
 
 
Hitachi Develops New Technology to Determine if Text Was Generated by AI
 
On March 29, 2024, Hitachi announced the development of new technology that can determine whether text was generated by AI. This technology distinguishes between AI-generated and human-written text by embedding multiple "watermarks" when the AI generates text. It is expected to be used to counter fake news and other forms of misuse.
The technology, known as "multi-layer watermarking," involves embedding multiple invisible watermarks into the text during the AI's text generation process. A specific algorithm is then used to detect these watermarks within the text, allowing confirmation of whether the text was generated by AI.
However, there is a possibility that the watermarks could be easily removed, and there is also a risk of mistakenly identifying human-written text as AI-generated. Therefore, further improvement of the watermarking technology and the enhancement of detection algorithms are needed.
Hitachi's technology represents an important step towards increasing the transparency and reliability of AI-generated content and is expected to contribute to the future development of AI technology.

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法