• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

特許特別会計の財政運営状況等

13/6/2024

0 Comments

 
令和6年5月27日に行われた産業構造審議会知的財産分科会第8回財政点検小委員会議事録が6月13日に公開されました。配布資料(特許特別会計の財政運営状況等)は既に公開されていましたので、どんな質疑が行われたのかが公開されたことになります。
事務局からの報告の主要ポイントは、令和5年度の決算見込みは黒字。出願動向は回復傾向。財政シミュレーションの更新でした。
自由討議は、委員やオブザーバーからの意見・質問です。
秋山委員コメント:特許特別会計の財務書類についてコメント。減価償却費を考慮した償却前損益の重要性。
佐藤委員質問:意匠の収支差額の理由と政策的意図。剰余金1,400億円の見直しについて。
亀坂委員質問とコメント:2023年度の剰余金増加理由。賃上げや円安の影響を考慮した歳出の在り方。
戸田オブザーバーコメント:財政の見える化と強靭化の追求。日本国外からの出願増に対する施策の検討。
米山オブザーバー: PCT出願と円安の影響で、出願人が費用を抑えるための戦略と、特許庁の財政への影響についてコメント。インバウンド施策として外国出願人の誘致施策の重要性を強調。
加藤オブザーバー: 中小企業の知財活用と中小企業の稼ぐ力の強化に向けた支援の重要性を強調。
 
産業構造審議会知的財産分科会 第8回財政点検小委員会 議事録
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/zaiseitenken_shoi/document/index/08_gijiroku.pdf
 
【資料】特許特別会計の財政運営状況等
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/zaiseitenken_shoi/document/08-shiryou/siryo.pdf
 
 
 
Financial Management of the Special Patent Account
 
The minutes of the 8th Financial Review Subcommittee of the Intellectual Property Committee of the Industrial Structure Council, held on May 27, 2024, were released on June 13. The distributed materials (financial management status of the special patent account) had already been made public, so the disclosure pertains to the discussions that took place.
The main points of the Secretariat's report were as follows: the fiscal 2023 financial results are expected to show a surplus; application trends are recovering; and the financial simulation has been updated.
The free discussion session included opinions and questions from committee members and observers.
  • Comment by Commissioner Akiyama: Commented on the financial statements of the special patent account, emphasizing the importance of profit and loss before depreciation.
  • Question by Commissioner Sato: Asked about the reasons for the surplus/deficit in design and the policy intentions. Also questioned the review of the 140 billion yen surplus.
  • Question and Comment by Commissioner Kamesaka: Asked about the reasons for the increase in surplus in 2023 and commented on the appropriateness of expenditures considering wage increases and yen depreciation.
  • Comment by Observer Toda: Emphasized the pursuit of financial transparency and resilience. Suggested considering measures to address the increase in applications from outside Japan.
  • Comment by Observer Yoneyama: Discussed the impact of PCT applications and yen depreciation on applicants' cost-saving strategies and the financial implications for the Patent Office. Emphasized the importance of attracting foreign applicants as an inbound strategy.
  • Comment by Observer Kato: Stressed the importance of supporting the intellectual property utilization of small and medium-sized enterprises (SMEs) and strengthening their earning power.
 
 
 
ChatGPT 4o

08_gijiroku.pdf
PDF
企業の知財担当者向けにこの議事録の内容を紹介する文を作成してください。
 
ChatGPT
特許特別会計の財政運営に関する議事録の紹介
 
令和6年5月27日に開催された産業構造審議会知的財産分科会第8回財政点検小委員会の議事録をご紹介いたします。この会議では、特許特別会計の最新の財政運営状況が報告され、今後の課題や重要なポイントについて議論が行われました。
主要ポイント:
  1. 財政運営状況
    • 令和5年度の決算見込みは黒字で、特許料収入の増加が主な要因となっています。特許、商標、PCT出願は回復傾向にあり、特に商標出願とPCT出願で顕著な回復が見られます。
  2. 意見交換と質問
    • 減価償却費の重要性: 減価償却費を考慮した償却前損益の把握が重要であると指摘されました。
    • 意匠の収支差額: 意匠部門の継続的な赤字についての質問があり、その解消に向けた施策の必要性が議論されました。
    • 剰余金の見直し: 物価上昇や賃上げを考慮した場合の剰余金目標額1,400億円の見直しが検討されました。
  3. 今後の課題
    • 外国出願人の誘致: 日本特許庁の魅力度を高めるための具体的な施策の検討が求められています(例:英語による出願の条件見直し、意匠登録出願のPRなど)。
    • 中小企業の知財活用支援: 中小企業の知財活用を促進するための支援策の強化と、それが特許特別会計の収入増に結びつくかの評価。
  4. その他の重要点
    • 財政の見える化: 予算編成と決算の差異を分析し、予測精度の向上を図るための情報整理と公開の重要性が指摘されました。
    • 物価上昇と賃上げの影響: これらが歳出に及ぼす影響を適切に反映した予算編成の必要性が強調されました。
今回の議事録では、特許庁の財政運営における現状と課題が明確に示されており、企業の知財戦略にも大きな影響を与える可能性があります。詳細については、特許庁のホームページに公開されている議事録をぜひご覧ください。

0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 知財活動のROICへの貢献
  • 生成AIを活用した知財戦略の策定方法
  • 生成AIとの「壁打ち」で、新たな発明を創出する方法