「弁護士高石秀樹の特許チャンネル」で、2時間半の動画「意匠裁判例事典(全項目の統合版+出版後の裁判例紹介)」が公開されました。
高石秀樹弁護士の、「意匠裁判例事典」について、項目毎に分割した(1)~(15)のYoutube、及び、出版後の裁判例を紹介した(16)を統合した2時間半の完全版です。本を読むのは大変ですが、本を見ながら、動画もみる、聴く、というのは、それほど大変ではなくなってしまいます。気になったら止めて戻して確認できますので。 2021年2月28日に行われた弁理士会関東会・研修の内容のようです。 https://www.youtube.com/watch?v=4XfW2dR-sfU 1.概論 2.意匠の類否、創作容易性 2-1.物品の類似(by「取引者・需要者」) 2-2.意匠の類似(by「取引者・需要者」) 1 新規性(意匠法3条1項3号) 2 侵害論(意匠法24条) 2-3.創作容易性(by「当業者」) 3.意匠権の行使(「利用」関係、その他) 4.関連意匠 5.部分意匠 6.画像の意匠 7.建築物の意匠(令和元年改正法) 8.内装の意匠(令和元年改正法) 9.分割出願 10.変更出願(特許⇒意匠) 11.意匠権と特許権による二重の保護 12.意匠権と商標権による二重の保護 13.新規性喪失の例外 14.先使用権 15.諸外国の意匠実務、条約 16.その他 <付録>裁判例に見る「美感」の言い回し
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
June 2023
カテゴリー |