2023年6月7日に行われたPatentSight Summit 2023「特許アナリティクス情報がもたらす価値とその有用性」での講演、日東電工(日東電工の知財活動)、日立製作所(~特別から日常へ~ 知財分析の今後)、明治ホールディングス(知財情報からひも解く明治のROESG®経営)、レゾナック(レゾナックのインテリジェンス活動の取り組み)の講演レポートが公開されました。
特に興味深かったところは、下記です。 日東電工では、『従来は発明者と知財の実務者だけが検討して特許出願していたが、これを見直し、開発トップ、ときにはCTOも参加する「知財くるま座」と呼ぶ活動によって、どのような知財網、知財活動をめざすかを議論している。また特定のテーマについて、社外の弁護士や弁理士に参加してもらい、発明者、知財実務担当者と議論する「知財戦略塾」という場も設けた。』 https://www.lexisnexisip.jp/resources/patentsightsummit2023-nittodenko/ 日立製作所では、『知財部門は公邸料理人・・・・・知財活動の目的はPowering Business with IP Data Science、つまりデータ分析を通して事業に貢献することだ。料理だと、日々の食事と、特別な時のレストランなどにおける食事の提供があり、これらは作り手もやりかたも異なる。しかしこの両方を手がける特別な料理人がいる。それが大使館など公邸にいる「公邸料理人」である。大使やその家族に向けた日常の食事と、外交を支援するための、賓客を招いた会食のどちらも手がけ、メニュー作成、買い出し、調理、在庫管理まで担当する。 私は知財部門の理想の姿はこの公邸料理人に該当すると思う。』 https://www.lexisnexisip.jp/resources/patentsightsummit2023-hitachi/ 明治では、『ブランドと特許で守ったロングセラー商品 第一の例はブルガリアヨーグルトである。』と『第三の例は、新製品の「ひらけ、カカオ。」である。・・・・こうした開発を強力に後押ししたのが知財解析だ。社長などが出席して技術の方向性を決める会議で、知財部門は、世の中のカカオ関連特許 2000 件を分析、視覚化した図を提出した。そこからわかったことは、カカオ関連技術は、原料関連とチョコレートの加工に集中していて、それ以外の工程が空白であることだ。当時、当社が開発しようとしていた五つくらいの技術を図にプロットすると、この空白部分に入った。さらにそこに特許をプロットしてみると、当社は最終的な加工技術と原料の豆関連の分野を持っていることがわかった。一方、他のチョコレート関連企業は加工技術の方しか持っていない。そこで知財部門は、これなら当社は、カカオ素材すべてを使い尽くすべきプレーヤーになれると進言し、それが反映して数年前から開発が進んできた。これは、知財情報の解析によって必ずしも技術主導だけではなくプロジェクトを後押しできた例だと思う。』 https://www.lexisnexisip.jp/resources/patentsightsummit2023-meiji/ レゾナックでは、新生レゾナック知財統合の話、及び、『今後に向けて3本目の柱をめざす』 https://www.lexisnexisip.jp/resources/patentsightsummit2023-resonac/ PatentSight Summit 2023の講演レポートを公開しました。 https://www.lexisnexisip.jp/resources/customer-stories/?utm_campaign=IP-PatentSight-Asia-JP-Newsletter-PatentSight&utm_medium=email&_hsmi=271378134&_hsenc=p2ANqtz-8zqsv-ZQb4DF8WBEH_TQm19GHp_An5f9J91RDXUwJsX2m35GRJOOQFYFsUYXYgfNOZYxg4rysl4ppbwSId-R3PSprK9f6TO3QdUcFiGm2vYvIZE5E&utm_content=271378134&utm_source=hs_email
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
October 2024
カテゴリー |