5月29日に配信された知財実務情報Lab.オンラインセミナー「アセアン主要6か国の知財制度およびアセアン知財情報収集法」(石川 勇介 弁理士、元ジェトロ・バンコク事務所)は、6月5日まで1週間無料公開されています。
録画視聴方法についてのFAQがこちらのページにまとめられています。 https://chizai-jj-lab.com/2022/12/21/faq/ 1.東南アジアの知財概況・統計情報 2.東南アジアの知財情報を効率良く収集する 2-1. ジェトロ・バンコクでやっていること 2-2. 企業のアセアン知財担当になったら 3.日本の知財制度にはない制度、異なる制度 3-1.医薬用途発明の取扱い 3-2.特許の誤訳訂正 4.各国の知財トピック(2023)について 4-1. タイ:まもなく 特許法の大幅改正が予定される ⇒審査期間の短縮が期待される。 4-2. ベトナム:2023年1月に施行された知財法の大幅改正 ⇒アセアン内で経済好調。日系企業の海外進出が多い。 4-3. ミャンマー:2023年4月より商標法の施行開始 ⇒商標の冒認出願に注意。 2023年10月より意匠法も施行開始。 5.アセアン知財のまとめ 1. アセアンにおいて海外からの投資が高まっている。 アセアンで知財保護と言えば、引き続き、「模倣品対策」が中心になる。現地で「商標権」を取得することは必須。
2.ジェトロ、の・セミナーが充実している。ジェトロの「相談業務」や「現地での活動支援」を利用すべき。 現地代理人・ジェトロ知財所員とは顔見知りになっておきたい。日本企業同士のコネクションも重要(成功事例の共有)。 3.日本の知財制度にはない制度、異なる制度には気を付ける。 (第国出願義務、医薬用途発明・コンピュータ発明の取り扱いなど) 4.知財制度の改正・更新のスピードが速い。最新情報を得られる環境を作っておきたい。 現地代理人選びも重要(知財経験など)。 題名:アセアン主要6か国の知財制度およびアセアン知財情報収集法 開催日時:2024年5月29日 13:00~14:30 公開期間:2024年6月5日 正午まで 講師:石川 勇介 先生(弁理士、元ジェトロ・バンコク事務所) 2023/08/24 にライブ配信された第157回知財実務オンライン「東南アジアの知財制度・知財実務~アセアン駐在の経験を踏まえて~」で、石川勇介 弁理士が話をされています。 https://www.youtube.com/watch?v=WwlHIRkD-Xo IP Practice Information Lab.: ASEAN IP Systems and Methods of Gathering IP Information The online seminar “IP Systems of Six Major ASEAN Countries and How to Collect Information on IP in ASEAN” (presented by Yusuke Ishikawa, Patent Attorney, former JETRO Bangkok Office) is now available free of charge for one week until June 5. 1. general situation and statistics of IP in Southeast Asia 2. Efficient Collection of IP Information in Southeast Asia 2-1. what JETRO Bangkok is doing 2-2. When you are in charge of ASEAN IP in your company 3. Systems that do not exist or are different from the Japanese IP system 3-1. Handling of Pharmaceutical Use Inventions 3-2. Correction of Patent Errors 4. IP Topics in Each Country (2023) 4-1. Thailand: Major revision of patent law is scheduled soon. ⇒Examination period is expected to be shortened. 4-2. Vietnam: Major revision of IP law enforced in January 2023. ⇒ Strong economy within ASEAN. Many Japanese companies are expanding overseas. 4-3. Myanmar: Trademark Law to be enforced from April 2023. ⇒ Beware of trademark blasphemy applications. Design Law will also be enforced from October 2023. 5. Summary of ASEAN IP 1) Foreign investment is increasing in ASEAN. When it comes to IP protection in ASEAN, the focus will continue to be on “anti-counterfeiting. Obtaining “trademark rights” locally is essential. (In Myanmar, a trademark law has been enforced for the first time, and the first to obtain a trademark wins.) (In Myanmar, a trademark law was enacted for the first time, and the first to obtain a trademark is the first to obtain a design right. 2) JETRO and WIPO's websites and seminars are well developed. We should make use of JETRO's “consultation services” and “support for local activities. It is important to get acquainted with local representatives and JETRO IP staff. Connections among Japanese companies are also important (sharing best practices). 3) Be aware of systems that do not exist or are different from the Japanese IP system. (Obligation to file an application in the first country, handling of inventions for pharmaceutical use and computer inventions, etc.) 4. 4) The IP system is being revised and updated at a rapid pace. It is important to create an environment in which you can obtain the latest information. It is also important to select a local agent (IP experience, etc.).
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
January 2025
カテゴリー |