• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​
​よろず知財コンサルティングのブログ

木材由来のセルロースナノファイバー、日本に強み

26/8/2021

0 Comments

 
「木材由来のセルロースナノファイバー、日本に強み」という日経産業新聞の記事を読み、違和感がありました。「15~20年に出願された世界のCNF特許を調べたところ、・・・機関別に出願件数をみると、日本製紙が124件でトップに立ち、大王製紙が79件で2位だった。10位までに日本企業6社と東大、信州大学が入り、日本勢の活動が目立った。」というくだりです。違和感は、王子HDが出てきていないことです。日刊工業新聞の記事では、「熾烈(しれつ)な特許競争が続く。」と、王子HD、日本製紙、レンゴー、大王製紙が取り上げられていました。こちらのほうが感覚と合っています。
おそらく検索方法に何らかの問題があるのでしょう、動向調査をおこなうときには注意したいところです。
 
木材由来のセルロースナノファイバー、日本に強み
日経産業新聞
2021年8月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CXZ0V00C21A8000000/
木材由来の新素材、セルロースナノファイバー(CNF)の用途開拓が活発になっている。軽くて強い特性を備え、森林資源の利用で二酸化炭素(CO2)の吸収につながると期待がかかる。産学官連携がうまく進んだ日本は、この分野で世界のトップを走る。旭化成グループの調査会社、旭リサーチセンター(東京・千代田)の分析などを基にCNFの応用開発の最前線を追った。・・・・
旭リサーチセンターが15~20年に出願された世界のCNF特許を調べたところ、1537件に達した。国・地域別にみると中国が727件で最も多く、日本は640件で2位だった。次いで韓国(92件)、米国(45件)と続き、この上位4カ国で全体の98%を占めた。同社の松村晴雄シニア・フェローは「中国の出願はほとんどが国内だけ。世界で有効な特許に限れば日本の出願数の多さが際立っている」と解説する。
機関別に出願件数をみると、日本製紙が124件でトップに立ち、大王製紙が79件で2位だった。10位までに日本企業6社と東大、信州大学が入り、日本勢の活動が目立った。
・・・・

 
 
製紙・段ボール業界、新素材「セルロースナノファイバー」に注力
8/25(水) 15:53配信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc09fefee06131d4938a7c20aad368f8d701ae66?page=1
製紙・段ボール業界で、新素材であるセルロースナノファイバー(CNF)の開発が活発化している。2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)や脱・減プラスチックが叫ばれる中、代替となるCNFのパイロットプラントを整備したり、用途開拓を加速したりするなど、取り組みはさまざま。製法やアプローチは多種多様で、熾烈(しれつ)な特許競争が続く。各社の動きを探った。(編集委員・山中久仁昭)
王子ホールディングス(HD)車窓向けCNF強化ポリカーボネート樹脂
日本製紙 食品化粧品向け「CM化CNF」タイヤなど産業利用に適した「TEMPO酸化CNF」、車両・家電用のCNF強化樹脂
レンゴー プラスチック代替のセルロース素材製品 ザンテート化CNF
大王製紙 自動車や家電、建材向けCNF複合樹脂

 
 
製紙・段ボール業界、CNF開発活発化
2021/8/9 05:00 日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/608039?isReadConfirmed=true
 
セルロースナノファイバーを電子部品に 環境負荷軽く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC184P30Y1A610C2000000/
 
新技術で脱炭素社会をもたらす≪磯貝明さん、織田晃さんインタビュー≫<特集 令和3年版科学技術・イノベーション白書>
2021.08.18
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencewindow/20210818_w01/
 
リケジョneo(154)大王製紙・藤田綾(ふじた・あや)さん
2021/8/9 05:00 CNF、多様なシーンに
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/608104
 
サイエンスZERO 日本発! 夢の新素材 “セルロースナノファイバー”
https://www.youtube.com/watch?v=1RfKDQr6XkA
 
平成27年度特許出願技術動向調査報告書(概要)ナノファイバー
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/27_10.pdf
 
紙・パルプ産業の動向と今後の方向性
2020年10月  株式会社 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/report/investigationlecture/resources/pdf/3_00_CRSDReport101.pdf
​
0 Comments



Leave a Reply.

    著者

    萬秀憲

    アーカイブ

    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020

    カテゴリー

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方