令和4年度ニーズ即応型技術動向調査の結果が、特許庁ホームページに5月22日に公開されました。ニーズ即応型技術動向調査は、社会的関心が高い技術分野について、特許庁内外のニーズに即応する形で、特許出願動向、市場動向等を短期間で簡易的に調査しているものです。(特許文献の母集団は、検索式(キーワード・IPC)を使用して抽出し集計、検索式で対象を絞れない場合は1500件~2000件の読み込みを実施。)
令和4年度は、機械では、「ハンドルバーを有する、電動二輪車、電動三輪車等の超小型電動車両」、電気・電子では、「化合物半導体」、機械・化学では、「次世代冷媒・冷媒にプロパンを含む空調等機器」がテーマでした。 調査結果は、技術概要、市場・政策動向、検索式・検索条件、特許出願動向、論文動向という構成でまとめられていて、当該分野の技術動向を概観するので好適です。 特許出願技術動向調査 https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/index.html ニーズ即応型技術動向調査 令和4年度 (機械)ハンドルバーを有する、電動二輪車、電動三輪車等の超小型電動車両(PDF:1,143KB) (電気・電子)化合物半導体(PDF:1,603KB) (機械・化学)次世代冷媒・冷媒にプロパンを含む空調等機器(PDF:1,594KB) 令和3年度 (一般)リピドミクス(PDF:1,585KB) (一般)イムノクロマト法(PDF:9,633KB) (化学)培養肉関連技術(PDF:1,956KB) (電気・電子)AI関係技術―演繹と帰納の融合―(PDF:1,861KB) (電気・電子)ヘルスケア情報システム(PDF:1,923KB) 令和2年度 (一般)筆記具(PDF:2,551KB) (一般)水産養殖・複合養殖(PDF:860KB) (一般)画像診断機器におけるAIの応用(PDF:867KB) (一般)カジノ関連技術(PDF:3,190KB) (一般)ヘッドアップディスプレイ(PDF:1,210KB) (一般)教育分野における情報通信技術の活用(PDF:1,746KB) (一般)半導体露光の前後処理技術(PDF:1,242KB) (機械)スマートテキスタイル(PDF:855KB) (機械)洋上風力発電(PDF:789KB) (機械)空飛ぶクルマ(PDF:1,748KB) (機械)ウェアラブル冷暖房用品(PDF:1,197KB) (化学)バイオレメディエーション(PDF:1,035KB) (化学)セラミックス(電子部品に係わるもの)(PDF:1,023KB) (化学)抗菌・抗ウィルス素材(PDF:781KB) (化学)自動車用ガラス(PDF:781KB) (化学)嫌気性細菌処理技術(PDF:850KB) (電気・電子)人体通信(PDF:574KB) (電気・電子)非ノイマン型AIハードウェアチップ(PDF:896KB) (電気・電子)パワー半導体(PDF:639KB) (電気・電子)スマートグリッド(PDF:476KB) 令和元年度 (一般)プロセスオートメーション(PDF:1,901KB) (一般)取得困難センシングに係るセンサ技術(PDF:1,336KB) (一般)ペロブスカイト太陽電池(PDF:214KB) (一般)マイクロLEDディスプレイ(PDF:380KB) (一般)オフィス家具(PDF:1,189KB) (一般)超音波画像診断技術(PDF:562KB) (機械)ロボット及びロボットを活用するシステム(PDF:621KB) (機械)カードコネクタ(PDF:45KB) (機械)マニピュレータ(PDF:221KB) (機械)車両のセキュリティ(PDF:205KB) (化学)アンモニアの合成技術(PDF:2,366KB) (化学)ゲノム編集(PDF:492KB) (化学)バイオプロセス(PDF:396KB) (化学)レドックスフロー電池(PDF:321KB) (化学)口腔内崩壊錠(PDF:137KB) (化学)ガスを原料とした基礎化学品製造(PDF:249KB) (化学)プラスチック廃棄物処理(PDF:115KB) (化学)セルロースナノファイバー(PDF:218KB) (化学)二次元材料(PDF:745KB) (化学)固体高分子形燃料電池(PDF:457KB) (電気・電子)ITプラットフォームサービス(PDF:735KB)
0 Comments
Leave a Reply. |
著者萬秀憲 アーカイブ
March 2025
カテゴリー |