• Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方

​特許の読み方

公開特許を読む(3)SDI「選択的情報配信」への対応

3/9/2020

0 Comments

 
SDI(Selective Dissemination of Information「選択的情報配信」)により、定期的に公開公報などをチェックされることが多いと思います。
 
その場合、どんなチェック項目で、チェックしているかにより、公報の読み方も変わります。
効率よく読むために、関係がありそうかどうかを〇(関係あり)、△(よくわからない)、×(関係なし)の三段階でざっくり分類することをお勧めしましたが、慣れてきたら、さらに評価する視点に関する情報を増やすと、後日、楽になります。
 
評価項目としては、下記のような視点でチェックすると、後日、役に立ちます。
・自社製品/自社技術との関連度(製品に関連、開発中技術に関連、将来のシーズとして検討中 等)、
・自社ビジネスへの影響度(主力製品に関連、その他製品に影響、将来的に影響の可能性、 開発テーマのみ 等)、
・回避容易性(回避困難・代替技術なし、 回避困難だが代替技術あり;コストアップ、 回避は可能 等)、
・出願人との関連(関係良好、特記事項なし、ライセンス有、要注意 等)

自社製品、自社技術、自社ビジネスだけでなく、競合他社の製品、技術、ビジネスについても十分知っていなければ、チェックできないということですね。
0 Comments



Leave a Reply.

    Author

    萬秀憲

    Archives

    September 2020
    August 2020

    Categories

    All

    RSS Feed

Copyright © よろず知財戦略コンサルティング All Rights Reserved.
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • 初心者向講座 特許の読み方